家メンテナンス
エコキュートにエラー表示が出るようになり、使えなくなって10日目・・・ 今日は、日曜に家電量販店で申し込んだエコキュートの据え付け工事があるため、会社を休んで対応しました。 通常は商品の確保(入庫)から工事手配して1週間以上掛かるらしいのですが…
先週日曜にエコキュートがエラー表示して、湯沸かしができなくなり、ちょうど1週間・・・ 金曜にメーカーさんに見てもらいましたが、19年目で機種が古く、交換部品がないので修理不可とのこと。 新しく入れ替えのため、量販店2軒に依頼し、昨日土曜の夕方…
エコキュートがエラー表示して使えなくなり、昨日メーカーさんに来てもらいましたが、熱交換器の故障で、交換部品が無く、修理不可でした。 19年も使ったので仕方なく、十分と言えるでしょう。 結局、新規に購入して入れ替えることになるため、昨日午後年休…
1/12(日)の朝、エコキュートの操作パネルに「エラーコード F12」の表示が・・・ 早速、取説のトラブルシュートを確認すると、”貯湯タンクのブレーカーをOFF→ONして復旧”とあり、早速試すとエラー表示が消え、沸き上げもできたので安心したのですが、翌日も…
建築後、19年目に入った我が家は木製住宅で、窓枠も木枠で、玄関ドアも木製にしました。 こだわって木製にしたのはいいのですが、気になるのが劣化・耐久性と定期的な塗装メンテ・・・ これまで窓やドアに関しては、大きな破損や劣化はありませんが、18年目…
建築後、19年目に入った我が家ですが、建築時に木製にこだわって、南側リビング前のウッドデッキをはじめ、東側キッチン勝手口、北側玄関出入口もウッドデッキ仕様にしました。 これらデッキの中で南側と東側のデッキは、数年前からデッキに上がる階段(踏み…
建築後、19年目に入った我が家の木製バルコニーは、18年目の昨年夏に床板・根太を支える大引き材が朽ち落ちて、年末にアルミ製バルコニーに改修しました。 モッコウバラを絡めるワイヤーが張ってあったので、宙に浮いた状態 木製であるため、定期的に再塗装…
先週末は、寒気が流れ込んで、全国的に気温が一気に下がり、いよいよ冬の到来・・・ 我が家のある愛知県でも、先週末は最低3℃くらいまで下がり、どんよりと曇ったため、日中の気温は上がらず、夕方、家の中は13℃ほどで冷え切っていたので、この冬初めて暖房…
我が家の屋外木部 木の温もりが感じたくて、木造住宅でマイホームを建築し、早いもので19年目に入りました。 屋内木部は特に問題はないのですが、屋外の木部、我が家の場合だと、 ①バルコニー ②ウッドデッキ ③窓枠(窓はアルミサッシでなく、木枠) ④玄関ド…
昨年12月から今年1月に掛けて、自宅の改修と外壁・屋根のメンテ工事を行いました。 工事に至る経緯とその内容、その他関連事項を不定期でアップしていきたいと思います。 木造住宅に憧れて・・・ 我が家は2006年に完成し、早いもので19年目に入りました。 …
先週末の土日は、晴れたり曇ったりの天気でしたが、久しぶりに二日とも雨の心配のない休日になりました。 土曜日の午前中は、草むしりや野菜苗の世話など、庭仕事を行い、結構蒸し暑かったので、午後は家の中でゴロゴロと過ごしてしまいました。 このままで…
連休7日目の5/5は気温が30℃まで上がり、春を通り越して夏を感じさせる陽気になりましたが、最終日の5/6は雨の予報だったので、連休前に予定していた家のメンテ項目のうち残っていたバルコニーの再塗装を行うことにしました。 我が家のバルコニーは木製のため…
今日5/6で8日間のゴールデンウィークが終了し、明日からまた仕事です。 連休中は好天に恵まれ、1日ツーリングに出掛けたものの、それ以外は自宅に待機し、予定していた事を片付けながら記事にアップしていましたが、更新が追い付かなくなっていました。 後…
ゴールデンウィーク初日の昨日(4/29)、天気が良かったので、家のメンテナンスをすることにしました。 まずは、玄関デッキの木部を塗装をするため、前準備として水洗いを行いました。 我が家の玄関は、ウッドデッキから出入りするようになっていて、雨の当た…
今月に入ってからキッチン周りからの臭いが気になるようになりました。 シンク排水溝からの直接の臭いはあまり感じられませんが、とりあえず排水管の洗浄剤を投入>>>>>ほとんど変化はありませんでした。 今までキッチン周りからの臭いが気になったことはほと…
今年のGWは晴天に恵まれ、庭作業がはかどって予定していた作業が終了・・・ 時間的に余裕ができたので、この機会に家の窓枠メンテを進めることにし、5/4~6の3日間、1階の窓・ドアを中心に毎日少しずつ再塗装しました。 メンテの方法はこれまでと同様、キ…
先々週の土曜日、久しぶりにバルコニーの再塗装メンテを行いました。 塗装面が多いのでさすがに1日では終らず、羽目板と根太部分を半分やったところで、次回に持ち越していました。 先週末は土曜日に庭仕事の予定があり、日曜は曇り予報でひと雨降ることも…
天気の良かった先週末の土曜日、久しぶりにバルコニーの再塗装メンテを行いました。 前回のメンテの記録を調べてみると、笠木部分を中心にメンテした2010年11月以来で、実に2年4ヶ月ぶり・・・ 今回メンテする羽目板や根太部分となると、2008年以来で約5年…
先月末の我が家の7年点検で後日対応となっていた ・ バルコニードア化粧枠のコーキング割れ ・ バルコニー羽目板浮き について、水曜日にスウェーデンハウスサービスさんに訪問してもらい、補修工事を行ってもらいました。 バルコニードア化粧枠のコーキン…
個別内覧のあった日曜日の午後、我が家の7年点検がありました。 点検を担当するスウェーデンハウスサービスと平日の日程が合わず、結局日曜日になり、私も立ち会えることになりました。 点検は前回の4年点検に続いて3年ぶりで、担当はいつものTさん・・…
連休初日の昨日は、前日からの雨もあがって朝から陽が射し、風もなく穏やかで、絶好の掃除日和になりました。 早速、1F&2Fの換気システムと浴室の換気扇のパーツを取り外し、掃除を始めました。 浴室の換気扇は、年に1回、年末しか掃除しないので、埃が…
週末の土日は秋晴れで気持ちのいい休日となりました。 土曜日にクリスマスローズの植え替え作業が終了し、これで秋に予定していた庭作業はひと区切り・・・ 日曜日は何をしようかと思いましたが、“秋はメンテの季節”ということで、家の窓枠の再塗装メンテを…
先週末、久しぶりに家の窓木枠の再塗装メンテを行いました。 メンテした窓は写真の2階子供部屋の2つの窓・・・ このうち東側の窓は、今年の春、窓を開けた際に木枠が異常に傷んでいるのに気付いたものの、夏の間は暑くてその気にならず、結局メンテせずに…
昨日からのブログ再開で、今日の記事ネタをどうしようかと悩みましたが、昨日の記事にスウェーデンハウス検討中の新しい訪問者の方々からのコメントがあり、まずはブログタイトルにならって、スウェーデンハウスネタの記事をアップすることにしました。 スウ…
先週2/1にリビングのエアコン修理を依頼し、本体配管の不良でガス漏れしていて、有償で部品交換が必要であることが判明しました。 しかし、保証期間中だった1年前にも同様の症状で修理を依頼していて(その時は原因特定できず、ガス補充のみで対応)、今回…
夏の冷房、冬の暖房と1年を通して活躍しているリビングのエアコンの調子が悪く、先週2/1(水)に業者さんに修理に来てもらいました。 多少暖かい空気は出るものの、先週の寒波で設定温度や風量を上げても反応せず、部屋が暖まらないので、調べてもらいまし…
先週の金曜日、予定通りエアコンの修理をやってもらいました。 本当は有休を取って修理に立会いたいと思っていましたが、あいにく出張となって断念。代わりに妻の報告を聞きましたが、今ひとつ説明がわからず修理の内容が・・・? ところで、今回修理しても…
日曜日、少し時間が取れたので、年末の大掃除を前に、換気システムの掃除を済ませることにしました。 入居して最初の頃は2ヶ月おきくらいにメンテしていましたが、最近は完全におさぼりモードで、年に3回くらい(4ヶ月おき)しかやらなくなってしまいまし…
先日のバルコニー再塗装メンテの際、塗料を保管してある玄関階段下収納を整理したら、これまでに使ったキシラデコールの空き缶がいくつか出てきました。 残りわずかな缶も含め、入居約5年間でのキシラデコールの用途、使用量をチェックしてみました。 【ピ…
週間予報をチェックしたところ、しばらく雨はなさそうなので、ずっと気になっていたバルコニーの再塗装メンテを行いました。 我が家のバルコニーは、羽目板+手摺子仕様で約6.5×1.8mほどの大きさなので、一気に塗装するのは無理なため、今回は土日の空いてい…