ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

4年点検

 昨日、我が家の4年点検が行われました。

 ついこの前、2年点検を受けたばかりと思っていたのに、あっという間に4年点検です。

 2年点検の時はちょうど私が休職中で家に居たので、点検に立ち会うことができましたが、さすがに今は普通のサラリーマン生活を送っているので、今回の点検には立ち会うことはできませんでした。

 4年点検では、躯体、雨漏りなど長期保証部分の点検を主体とし、基礎・外壁・屋根などの外回りと共に、内部ではドアや窓の開閉を中心に点検・調整を2時間半ほどかけて実施して頂きました(総合点検ではないので床下点検はなし)。
 
 我が家の実施内容を列記すると次のとおりです。

◆当日の主な調整項目
仝軸悒疋▲ローザー調整 : 締まる際にかなりバタンと衝撃があり、私が時々調整していました。でも今回調整してもらったら、見違えるように静かになりました(さすがにプロは違います)。

▲櫂吋奪肇疋△猟汗亜複殴?蝓法 А[http://blogs.yahoo.co.jp/furano_3/59082643.html 先日Web内覧で記事にしたポケットドア]ですが、ドアが重く感じていたので念のため見てもらいました。冬場しか開閉しないので、元々どのくらいが良好なのか忘れていましたが、木枠を外して注油したり、もう1ヶ所はドアを外して掃除&調整してもらって、指1本で開閉できるほど軽くスムーズになりました(気を付けないと柱に激突するほどです)。

2階バルコニードアの調整(1ヶ所):2階のバルコニーに出るドア2ヶ所のうち、普段妻が洗濯を乾す際によく利用するドアが少し下がり気味だったので調整してもらいました。

せ匐”屋ドアの調整(1ヶ所):我が家は2階の子供部屋や寝室のドア3ヶ所は普段ほとんど開けたままで、2年点検の際に、開けたままだとドアが反ることがあると注意を受けていました。でも結局その後の2年間も開けたままにすることが多く、子供部屋のドア1ヶ所がどうも微妙に反りが発生して、開閉の調子が悪くなってしまいました。結局、ドアの反りは直せないので、ノッチの掛かる金具位置を調整してもらいました。

◆後日対応になった項目
.螢咼鵐偉廠きバルコニードアの調整:今回普段閉めたままの片方のドアが下がり、開閉時に引っ掛かりが出ていたので調整をお願いしました。これまでにも何度か調整してもらっていて、いつものようにドアに付いた調整機構を使ってネジを回して簡単に直してもらうつもりでいましたが、ついに調整しろがいっぱいになったのか、ドアの下側の木を削ることになってしまいました。おそらくドアを外しての作業になるのか、後日対応となりました。
 ちなみに我が家の両開きバルコニードアは新製品として発表された当初のものでBD2021の大型サイズのため、かなり大変な作業になるかも?

▲丱襯灰法失太補強金具のネジ交換:バルコニーの根太を固定する金具の1ヶ所で、ネジ(ボルト)の折れている可能性のあるものが見つかったようです。私自身、塗装メンテの時にも気が付かなかった所で、かなり細かく点検して頂いたようです。
(妻の話では、双眼鏡を使って屋根や上部の外壁もチェックされていたとか・・・。雨樋と屋根のすき間部分に4~5ヶ所蜂の巣があり、今のうちに取った方が言いとアドバイスをもらいました)

4霑辰劼啌笋譟Я芦鵑裡嫁点検の時に見つかった家の西側部分の基礎のひび割れを再チェックして頂きました。特にひびの伸展はなく、幅も0.2mmほどなので、補修不要のレベルということ(0.5mm以上だと補修)ですが、気になるようなら後日補修して下さるそうです。

◆指摘事項
.丱襯灰法爾虜禿描?Д丱襯灰法爾虜禿描?脇?錣靴藤嫁経った頃に1回やったのみで、それからほぼ2年が経過してしまいました。我が家で採用のキシラデコール「ピニー色」は薄い色のため、濃い色よりも痛みが早いらしく、少なくとも柱と梁はマメに再塗装した方がいいとアドバイスを受けました(今年は再塗装しないといけないかも・・・。特に柱はバルコニーで3本、玄関ポーチで2本、葺き降ろし屋根の部分に2本とたくさんあるのでしっかりメンテした方が良さそうです)。

 早いもので入居して4年が経過しましたが、幸いこれまで大きなトラブルもなく、無事に、そして快適に暮らすことができました。

 また、調子が悪い所が発生しても、その都度対応してもらい、すぐに修理・調整してもらったので安心でした。

 家も4年が経過し、最初の2年ほどは家の木材も暴れ、クロスのズレや剥がれも発生しましたが、今回はクロスの問題もなく、家も落ち着いてきたようです。

 4年が経過しても、今回の点検で、ドアや窓など再調整してもらい、驚くほと快調になって復活しました。

 次回は3年後の7年点検になりますが、またあっという間にやって来そうな気がします。

 それまでまた、しっかり家のメンテを行って、できるだけ今の状態を保って7年目も迎えたいものです。