マイホームに引っ越し後、すぐに組み立てた木製物置小屋は、19年目を迎えて腐朽が進み、特に屋根は雨漏りが酷くなってきていたので、2024年2月に張り替えすることにしました。
週末を利用し、小屋を覆っていたモッコウバラを伐採し、朽ちた屋根材を取り除き、新しい屋根材の選定・手配を進めました。
ホームセンターで購入できるポリカなどの波板は手軽でしたが、木製小屋との相性が今ひとつで気に入らず、結局ネットで検索・・・
材質・形状など種類が多く、かなり迷いましたが、耐久性や価格も含め、好みの物が見つかり、近所のホームセンターで受け取れるように手配をしました。
2/17の土曜日、荷物到着の連絡のあったホームセンターに行き、屋根材を受け取ると共に、野地や垂木材、破風や鼻隠しの板材も一緒に購入しましたが、3m超の長尺材を選んだので、軽トラを借りて自宅に運びました。

機材を降ろし、軽トラを返して帰宅後、改修作業を開始・・・
購入した材木をカットして、部分的に朽ちている垂木の補強し、屋根材を固定するための野地材の取り付けなどを行いました。


脚立に乗っての大掛かりな作業となり、落下などに気を付けながら進めることになりましたが、久しぶりの木工DIYで楽しみながら行いました。
1日目の作業はここまでとして終了、翌2/18の日曜も朝から作業を再開しました。

2日目は、屋根の端、軒下部分の木材で傷んでいる箇所の張り替えから・・・
破風板や鼻隠し板を寸法を合わせてカットして、各所に取り付け・・・


屋根材を張る前に、雨で濡れる可能性のある垂木端部で、朽ちている箇所に気休めかもしれませんがシリコンを打っておきました。

結局、この日の作業はここまでで、屋根材の張り替え作業は次の週末に持ち越したのでした。
