我が家の庭には、つる性の植物が意外と多く、自作のバーゴラやラティスフェンス、あるいは支柱を組んだり、壁にワイヤーを張ったりして、つるを絡ませ楽しんでいます。
そんな中、3年前に細い竹材を組んで作ったフェンスが、かなり傷んで朽ち始めていたので、新芽が吹いてつるが伸び始める前にフェンスを代えることにしました。
本来なら市販のラティスフェンスを買えば簡単なのですが、フェンスを支える支柱や固定の金具を揃えると結構な金額になり、「それならば作った方が・・・」という訳で、今年第2段のDIYとしてフェンスを自作することにしました。
耐久性を考えれば、レッドシダーのような材木がいいのですが、コストを重視してお値打ちなSPF材を使うことにし、土曜日に支柱となる2×4材と共に1×4材を近所のホームセンターで購入しました。
そして日曜日、2×4材を必要な長さでカットすると同時に、1×4材を半分の1×2サイズに丸ノコを使ってカットすることから始めました(1×2材は割高なので、流通量が多くお値打ちな1×4材材をカットして利用)(写真1枚目)。久しぶりの丸ノコで少々緊張しながらも、1×4材6本分をカットし、切り口や角を丸くするのに電動サンダーで仕上げ、さらにボルトやコーススレッドで固定する部分をあらかじめ電動ドリルで穴あけ加工しました。最近は私の木工作業に関心を示さなくなっていた子供達ですが、この日は珍しく見に来て「何か手伝いたい。」と言うので、電動サンダーやドリルを一緒に持って使い方を教えながら作業を進めました。
カット&仕上げの終った材木は、続いてキシラデコールで塗装することにしましたが、長男がやりたいというので一緒に手伝ってもらいました(写真2枚目)。実際には子供の塗ったところは塗りムラがあったりして、あとで手直しが必要になり、かえって作業ははかどらないのですが、折角関心を示してやる気になったことは大切にしてあげないと思い、親子2人の時間を楽しみました。
塗装の方は1回塗りですが何とか完了(写真3枚目)。日曜の作業はここまでとして、また日をあらためてこれら材木を組んでフェンスを完成させる予定です。
そんな中、3年前に細い竹材を組んで作ったフェンスが、かなり傷んで朽ち始めていたので、新芽が吹いてつるが伸び始める前にフェンスを代えることにしました。
本来なら市販のラティスフェンスを買えば簡単なのですが、フェンスを支える支柱や固定の金具を揃えると結構な金額になり、「それならば作った方が・・・」という訳で、今年第2段のDIYとしてフェンスを自作することにしました。
耐久性を考えれば、レッドシダーのような材木がいいのですが、コストを重視してお値打ちなSPF材を使うことにし、土曜日に支柱となる2×4材と共に1×4材を近所のホームセンターで購入しました。
そして日曜日、2×4材を必要な長さでカットすると同時に、1×4材を半分の1×2サイズに丸ノコを使ってカットすることから始めました(1×2材は割高なので、流通量が多くお値打ちな1×4材材をカットして利用)(写真1枚目)。久しぶりの丸ノコで少々緊張しながらも、1×4材6本分をカットし、切り口や角を丸くするのに電動サンダーで仕上げ、さらにボルトやコーススレッドで固定する部分をあらかじめ電動ドリルで穴あけ加工しました。最近は私の木工作業に関心を示さなくなっていた子供達ですが、この日は珍しく見に来て「何か手伝いたい。」と言うので、電動サンダーやドリルを一緒に持って使い方を教えながら作業を進めました。
カット&仕上げの終った材木は、続いてキシラデコールで塗装することにしましたが、長男がやりたいというので一緒に手伝ってもらいました(写真2枚目)。実際には子供の塗ったところは塗りムラがあったりして、あとで手直しが必要になり、かえって作業ははかどらないのですが、折角関心を示してやる気になったことは大切にしてあげないと思い、親子2人の時間を楽しみました。
塗装の方は1回塗りですが何とか完了(写真3枚目)。日曜の作業はここまでとして、また日をあらためてこれら材木を組んでフェンスを完成させる予定です。