今年、綿(コットン)のタネを購入し、栽培していました。
以前にも栽培したことはあるのですが、久しぶりに再挑戦・・・しかも今回はちょっと変った品種のカラーコットンに挑戦です。
選んだのは少し茶色の入った品種で、どんなコットンができるのかとタネを蒔き、栽培を始めたのですが、植えた場所は西隣さんとの境界フェンス沿いのわずかな幅のスペースで、物置小屋の影になって普段はあまり目に付かない場所だったため、夏の間、たまに水やりしたくらいでほとんど放置状態でした。
また、この場所ではこれまでニンニクや玉ねぎなどを栽培したことはあるものの、土を入れ替えたりしたこともなく、また追肥もいい加減なため、土の痩せたエリアになっていました。
そんな訳で、コットンは発芽したものの生長は今ひとつで、苗も弱々しかったので、半ば諦めて放置していました。
しかし、秋になって久しぶりに見てみると、いくつか花が咲いて、コットンができている様子・・・そして、ついに先週収穫しました。


苗が小さいので、1苗に1~2個しかコットンはできていませんでしたが、通常の真っ白なコットンと違い、確かに少し茶色がかったふわふわの綿が見事にできていました。
一部はこのまま乾燥させて家の中で飾りとして使い、残りは綿の中からタネを取り出して、来年また栽培してみようかと思っています。