ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

マイホーム改修/再塗装24(ウッドデッキ造作/足場解体)

18年目を迎えた我が家の屋外再塗装をメインとしたメンテナンスを2023年12月から年末を挟んで、翌2024年1月に掛けて行ってもらいました。

メンテナンスしてもらうことになったきっかけは、2023年の8月に木製バルコニーの床を支える大引き(梁)の一部が朽ちて落下したためで、同じく朽ちてしまったウッドデッキと共に解体&新規設置するのに足場を組む必要があるため、合わせてメンテナンスも行ってもらうことにしたのでした。

メンテナンス工事は、1/17(水)の屋内作業と屋外塗装の仕上げ作業をもって終了・・・

1/19(金)にはリビング前にウッドデッキが新たに造作されました。

費用の関係で、3600×3000mmだったデッキは3600×1200mmにサイズダウンしましたが、木の温もりが捨てられず、樹脂デッキではなく、木製デッキを選択・・・

あらかじめカットした材木を持ち込んで、組み立てるだけと聞いていたので、この日、仕事を終えて帰宅後、確認すると、足場部分のスノコ板固定を除き、造作はほぼ完成していました。

1日で造作されたウッドデッキ

翌1/19(土)は、いよいよ年末を挟んで1ヶ月以上設置されていた足場の解体が行われました。

生憎の雨降りでしたが、足場業者さんが組立時よりもさらに手際良く解体作業を進め、午前中には終了・・・

足場がなくなり、再塗装メンテできれいになった我が家の全容が現れて感動・・・

足場撤去後のウッドデッキ

足場の取れた我が家(南東側、庭からの眺め)

道路に出て、北西側から・・・

きれいになった玄関周り・・・

雨でぬかるんでいましたが、足場の撤去された後の庭の様子も眺めてみました。

工事に際して、植栽の伐採・剪定を行ったので、スッキリ広々と感じられました。

家の南側の庭・・・足場が無くなり、広く感じる。

家の東側の庭とその先の駐車場

枕木敷きと芝生(今では雑草)からなる我が家の駐車場は、工事期間中の車両の停車や作業員の方の出入りで、少々荒れた感じになっていましたが、枕木の破損などのダメージもなく、安心しました。

枕木駐車場の損傷もなく終了・・・

残りはバルコニーの組立設置のみとなり、1/26(金)-27(土)の作業を残すのみとなりました。