家の建築時の打合せで、苦労したテーマの1つがクロスでした。
これと言ったイメージがあるわけでなく、また、じっくりといろんなクロスサンプルやカタログを見て決める時間的な余裕もなく、そんな中、担当コーディネーターさんのアドバイスを聞きながら、決めていきました。
採用するクロスの色や柄、素材をいろいろ使い分けてもついつい単調になりがちな中、2階の子供部屋については、担当コーディネーターさんの提案で壁の上下での貼り分けを採用してみました。
子供部屋については、我が家の中で最も白に近いクロスをベースにしましたが、ちょっと腰板風にしてみようと縦縞柄のクロスと貼り分けしてみました(写真1・2枚目)。
2つのクロスの境界部分はどうしても目立って、見栄えが悪くなってしまうので、通常はボーダーのクロスを貼ったりするようですが、我が家では境界部分に見切り用の板を張ってもらいました(写真3枚目)。
もう1つの子供部屋も同じ柄のクロスで貼り分けしましたが、こちらはバルコニーに面していて、ドアの下側にはパインを張ってもらったので、クロスもそれに合わせて、黄色を基調としたものを採用しました(写真4枚目)。