ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

岐阜/三重県・養老方面ツーリング

この前の日曜日、夕方から雨予報でしたが昼間は何とか天気がもちそうなので、朝からツーリングに出かけました。

 

今回の目的地は愛知県の西、岐阜と三重の県境が交錯する木曽三川の中州エリアと養老山系方面です。

 

今から14年前にマイホームを建築する前は名古屋の西側に位置する街に住んでいて、子供達が小さい頃、よくこのエリアに遊びに出掛けたものです。

 

また、私が以前勤めていた会社の勤務先が三重県の養老山系近くにあり、懐かしい場所でもあります。

 

今回のツーリングは、ここ数年訪れることのなかったそんな懐かしい場所を辿ることを目的としました。

 

今回のツーリングはこれまでと違って、交通量の多いルートが多いので、バイク納車から1か月ちょっと、20年ぶりのバイク復活でまだまだ感覚が戻っていないので、安全に心掛けてバイクを走らせました。

 

まずは名古屋市から清州市、稲沢市へと西に向かって進んで行きました。

 

木曽川に架かる馬飼大橋を渡って岐阜県に進入・・・

f:id:furano3:20200315101458j:plain

橋を渡り切った所で堤防道路に入り、記念撮影

続いて長良川に架かる橋を渡り、岐阜県海津市へと入り、最初の目的地である千代保稲荷神社に立ち寄りました。

 

千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)は地元ではお千代保稲荷(おちょぼいなり)、あるいは「おちょぼさん」の愛称で親しまれている稲荷神社です。

f:id:furano3:20200315105452j:plain

鳥居前の駐車場(¥200)

南側の大鳥居前の駐車場にバイクを停め、境内へと通じる門前町の通りに入ると、新型コロナ感染拡大のこの時期にも関わらず、大勢の人で賑わっていてびっくり!

 

マスクを持ってこなかったことを少々後悔しました。

 

でも、折角やって来たので、境内まで進み、お供え用の藁で結んだ油揚げと蝋燭を買って参拝を済ませました。

f:id:furano3:20200315110434j:plain

お供えセット¥50

お参りの帰り、おちょぼさんの名物である串カツと土手煮を味わいました。

f:id:furano3:20200315171612j:plain

それぞれ1串¥90

これ以外にもおちょぼさんでは、鰻・ナマズ・モロコなどの川魚料理や漬物なども名物で、門前町にはお店が軒を連ねていて、楽しむことができます。

 

今回は何も考えず、ウエストバック1つで来てしまったのでお土産は無しです。

 

久しぶりのおちょぼさんを楽しんだ後、再びバイクに跨り、さらに西へと進み、養老山系に沿って南北に走る国道258号に出ました。

 

ここからは三重県桑名方面に向けて南下・・・

20年近く務めた勤務先があった場所で、途中懐かしい景色やお店に眺めながら、桑名市多度町まで移動しました。

 

多度町ではこの日2つ目の目的地である多度大社を訪問・・・

f:id:furano3:20200315121031j:plain

多度大社は毎年5月4日、5日に上げ馬神事が行われることで有名な神社で、養老山系多度山の山腹にあります。

 

多度大社も多度山もそんなに大きくないのですが、渓流沿いに森の奥にある本宮へと通じる境内はと静寂に包まれ、厳かな雰囲気がありました。

f:id:furano3:20200315121010j:plain

f:id:furano3:20200315121121j:plain

上げ馬神事の行われる登り坂

f:id:furano3:20200315121429j:plain

静かな境内を本宮目指して進みます

f:id:furano3:20200315121835j:plain

森の奥の本宮

何年ぶりかに参拝できて満足し、多度大社を後にて帰路につきました。

 

帰りは、以前の通勤ルートや住んでいた街を通るルートを選び、懐かしい街並みや様変わりした様子を楽しみながら進みました。

 

途中、昔何度か通った炉端焼きのお店に立ち寄り、お昼のランチメニューの中でこの日のお薦めだった”ブリの刺身定食”を味わいました。

f:id:furano3:20200315133502j:plain

脂がのっていて美味しかった!

バイクを購入・復活したことで、思い立った昔を懐かしむツーリングになりましたが、なかなか楽しい1日になりました。

f:id:furano3:20200317201814j:plain

名古屋環状2号線 楠ICからのツーリングルート紹介

 

セロー サイドバック調整

 

20年以上前にセロー225Sで使っていたサイドバックを今回購入した新型セロー250に取り付けようと先日トライしてみたところ、リアキャリアが頑丈で大き過ぎてそのままでは固定できないことが判明・・・

www.furano3.com

この前の土曜は雨降りでバイクで出掛けることもできないので、サイドバックの調整をすることにしました。

 

リアキャリアのフレームは太さが25mmほどあり、サイドバック固定のフックが掛けられないので、バイスを使ってフックを曲げてみました。

 

まずは、一旦フックをまっすぐに伸ばし、その後キャリアのフレーム形状に合わせて、バイスと金鎚でコの字型に折り曲げ、引っ掛けられるように調整しました。

f:id:furano3:20200314135910j:plain

フックを一旦まっすぐに・・・

f:id:furano3:20200314145149j:plain

コの字型に曲げて調整

調整後、愛車セローに仮設置・・・何とか取り付けできる目途が立ちました。

f:id:furano3:20200314144430j:plain

 

f:id:furano3:20200314144227j:plain

 

しかし、まだまだ課題が・・・

 ①バックがずれ落ちないように固定が必要

  → セローのキャリア幅が広すぎて、バック間を固定するマジックテープが

    使えず、分離した状態のため、このままではずれ落ちる可能あり。

f:id:furano3:20200314144705j:plain

 

 ②右側バックがマフラーに触れないような対策

  → バックがマフラーに触れないように浮かせるためのプレートを取り付け

    予定。

    この日、ホームセンターに立ち寄り、使えそうな部材は下調べ済み・・・

f:id:furano3:20200314144633j:plain

 

 ③左側バックも浮いた状態で不安定なため、支えるためのプレート追加

f:id:furano3:20200314144641j:plain

 

近日中にこれら課題をクリアするつもりですので、その内容についてはまた記事にして紹介します。

 

セロー改造 ~USB電源取付調査~

GWの北海道ツーリングまでに愛車セローにUSB電源を取り付けたいと考えています。

 

USB電源や電源分岐のハーネスなど、ネットで調べてみるといろいろ選択肢があって迷いますが、問題はどこから電源を取るかということ・・・

 

実際に取り付けるにあたり、

  (1) できるだけ簡単に作業できること。

  (2) できるだけ費用が掛からないこと。

  (3) 見映えを損なわないこと。

などの希望があり、これらを踏まえて検討中です。

 

セローの場合、電源を取る方法として、

  (A) エンジン前のホーンのむき出し電源端子から取る方法

  (B) バッテリーに直結する方法

  (C) 電源分岐のコネクタハーネスを利用する方法

などいろいろありそうで、(A)のホーン端子から取る方法が一番簡単そうですが、分岐のハーネスがどうしても隠せなくて、見映えの問題がありそうです。

f:id:furano3:20200208121117j:plain

ホーンの端子がむき出しなので作業は簡単そう・・・

(B)のバッテリー直結はちょっと面倒なのと、バッテリー上がりの問題があるので、メインスイッチに連動させたく、今のところ(C)の分岐ハーネスを利用する方法が有力です。

 

この方法は、ハーネス費用が掛かるものの1000円程度で済み、作業も簡単、見映えの問題も無いのが魅力です。

 

ただし、セロー用の電源取り出し分岐ハーネスをネットで調てみると、いくつかのメーカーやコネクタタイプがあって、本当に取付できるのかはっきりしないので、先週の土曜日、実車で確認することにしました。

 

まずは、シートと右側のサイドカバー、さらに今回初めてタンク横のカバーも外してみました。

 

これでセローの右側は丸裸になりました。

 

セロー ファイナルエディションではフレームもカラー塗装のため、こうしてカバーを外してみると、本当に真っ赤でした。

f:id:furano3:20200307103402j:plain

タンク横のカバーを初めて外してみました

f:id:furano3:20200307103421j:plain

見えない所も真っ赤でした

まず、バッテリー周りを確認すると、黄色の3極コネクタがあり、これはナンバープレートのランプ(ライセンスランプ)用で、分岐ハーネスも市販のものが入手できるので使えそうであることが確認できました。

f:id:furano3:20200307102918j:plain

このコネクタ部から電源が取れそう・・・

また、GNDをボディアースから取る場合に、セローの場合、車載工具収納台の固定ボルトから取れるという記事もあったので、それらしいボルトも確認しておきました(見えない場所というのも好都合・・・ただし、実際に使用する際はテスターを当てて確認する必要がありますが・・・)。

f:id:furano3:20200307103349j:plain

テスター未確認ですが、このボルトも使えそう・・・

最後に、電源分岐の場所からUSB電源を取り付けるハンドル部までのケーブル引き回しのルートやスペースを確認して、この日の事前調査を終了しました。

ジムニー納車連絡???

1年前の3月末に購入契約したジムニーの販売店から、今日電話がありました。

   「いよいよ納車か!?」

と期待を胸に話を聞くと、

  「○○さんのジムニーですが、ようやく4/24から生産ラインにのるとの

   連絡がありました。」

とのこと。

 

結局、登録の関係で住民票を4月中旬までに用意して欲しいという連絡の電話でした。

 

納車は順調にいって4月ギリギリ、5月になるかもということでした。

 

新型ジムニーは2018年7月の発表以降、注文が殺到し、生産ラインの増強など、メーカーとして対応はしてくれているようですが、納車まで1年以上という状況が続いています。

 

私の場合、これでジムニーは3台連続でお気に入りの車ですが、それでも今回の納車待ちには呆れています。

 

「正直それほどまで待つ意味のある車か?」という気もしないでもなく、ようやく1年経過して、具体的な生産計画、納車時期を示してきたメーカーの対応にも不信感だけです。

 

今は急遽2月に購入したバイク(セロー)に目が行って、ジムニーどころではないので、納車遅れはそれほど気になっていませんが、あと約2か月、1月に2代目ジムニーの車検が切れたため代車での生活が続きそうです。

ライディングシューズ購入

先週末、昔ロングツーリング時に使っていたシューズ(登山靴)を出して久しぶりに使ってみたところ、ソールのゴムが硬化して、舗装路でグリップが効かないことが判明!

www.furano3.com

 使えそうにないので新しいバイクシューズを購入することにしました。

 

お店に現物を見に行く余裕もないので、ネットを活用・・・

検索してみると、デザイン・値段とも多種多様で、自分の好みと評価コメント欄を参考にして、一昨日Amazonで注文しました。

 

シューズは翌日の昨日、早速届きました。

f:id:furano3:20200312210730j:plain

f:id:furano3:20200312210832j:plain

 

今回購入したのはレザーのシューズ・・・バイク専用というよりもアウトドア全般用で、カジュアル用途にもOKというタイプです。

f:id:furano3:20200312211031j:plain

デザインが気に入りました

f:id:furano3:20200312211147j:plain

サイドにはジッパー付き

値段を度外視すれば、1~3万円程度の有名メーカーのバイクシューズで魅力的な物がありましたが、このところのバイク購入とツーリングに向けての準備で、何かと物入りな状況なので、約5000円とお手頃価格のこのシューズにしました。

 

早速開封して見てみると、

 ・評価コメントに書かれていたレザー(染料)の匂いは気になるほどではなかった。

 ・ソールはしっかり厚みがあり、比較的柔らかで履きやすそう・・・

 ・レザーは薄めでだが、逆に柔軟で履きやすそう・・・

 ・ひもの素材が不明で、何か安っぽく、ほどけそう・・・

という第一印象でしたが、値段を考えば合格点という評価です。

 

シューズのサイズ感も評価コメントほど違和感はなく、インナーソールを追加して履くつもりなので、0.5cm大きめを買って正解だったかも・・・

 

届いたシューズを家の中で試着してみましたが、実際に使ってみないとわからないので、週末にでも試用してみようと思います。

f:id:furano3:20200312212046j:plain

早速履いてみるとこんな感じ・・・

問題がなければ、GWの北海道ツーリングに合わせて、早くこのシューズでのバイク操作に慣れなければ・・・!

ツーリングアイテム確認 ~サイドバック~

GWの北海道ツーリングに向けて、昔使っていた道具類がまだ使えるか確認中です。

 

前回記事で紹介したシューズに続き、サイドバックも確認してみました。

 

私の愛用していたサイドバックはROUGH&ROADの布製バックで、ロングツーリングで荷物が多くなる時に使っていました。

 

クローゼットの奥深く、箱に入れてしまってあったバックを久しぶりに出して確認してみると、特に傷みや劣化などなく、使えそうでひと安心・・・

昔乗っていたセロー225Sのボディー色に合わせた紫色が懐かしく感じられました。

f:id:furano3:20200307155210j:plain

汚れも傷みもなく使えそう・・・久しぶりに取り出して懐かしいなぁ~

早速、今度の新しい相棒である新型セローに置いてみると・・・「でかい!」

 

今度のセローはツーリング仕様で頑強なリアキャリアが付いているため、昔のセローの車幅に合わせた状態のままでは、荷台部分に掛けることができませんでした。

f:id:furano3:20200307150636j:plain

幅が広くてバック振り分けには調整が必要・・・

バック間の幅は調整するとして、固定のためのフックをキャリアに引っ掛けようとすると、「キャリアが太過ぎて掛からない!」

f:id:furano3:20200307151101j:plain

新型セローのキャリアが太い!

手持ちの工具を使ってフック部分を曲げようと試みましたが、なかなか難しく、すぐに片付きそうになかったので、フックは軽く引っ掛かる程度まで合わせ込んで、簡易的にバックを取り付けた時の様子を確認しました。

f:id:furano3:20200307155109j:plain

幅が広すぎて、バックは左右分離となりました

荷台部分は幅が広過ぎて、バック間のマジックテープ固定が使えず、それぞれが独立した状態になってしまうため、フック固定のバンド以外にバック間を固定する手段の追加が必要になりそうです。

 

バックの前後位置をある程度決めて置いてみると、リアウィンカーも何とか隠れず、問題は無さそう・・・

 

ただし、予想通り右側のバックは完全にマフラーに触れてしまうので、バックを浮かせるための対策が必要になりそうです。

f:id:furano3:20200307155038j:plain

やはりバックがマフラーに触れました

純正のサイドバックサポートのガイドがありますが、サイドバックの使用頻度と金額を考えると勿体ないので、ホームセンターで使えそうな部材を探してきて、キャリアの固定部を活用して取り付け、対策してみようと考えています(実は前のセローでもそうしていたので・・・)。

 

赤の新型セローに紫のバックで、50代のおじさんライダーのバイクとしては少し派手になりそうですが、3月になりGWまでの時間も少ないので、早急にフックの曲げ加工とガイドの取付を進めたいと思います。

f:id:furano3:20200307154928j:plain

サイドバックを付けた時のイメージはこんな感じに・・・

f:id:furano3:20200307154809j:plain

ウィンカーも隠れず視認できそうです

ツーリングアイテム確認 ~シューズ~

20年ぶりに再びバイクに乗り始め、今年のGWには北海道ツーリングを計画中ですが、昔のアイテムが使えるかどうか調べ始めています。

 

ツーリングを共にし、思い出の詰まった愛着アイテムをできればそのまま使って復活したいと考え、久しぶりにシューズを下駄箱から取り出してみました。

f:id:furano3:20200307110848j:plain

昔、ロングツーリングを共にしたシューズ

私の場合、北海道などのロングツーリングの時はくるぶしを少しでも守るために、登山靴を使っていました。

 

久しぶりに登山靴(ザンバラン)を取り出してみると、外観上は大きな破れや摩耗、カビの発生などはなく、ソールの減りはあるものの、凹凸は残っていたので、まだ使えると判断し、事前に洗っておきました。

 

そして、天気の良かった先週の土曜日、この靴での運転操作に慣れておこうと、久しぶりに履いてツーリングに出かけたところ、信号待ちでバイクを停め、舗装路に足を着いた時にズルッ・・・

ソールのゴムが硬化してグリップが効かなくなっているようです。

f:id:furano3:20200307142641j:plain

よく見るとソールが硬化してひび割れも・・・

これはあまりにも危険と判断し、すぐにUターンして自宅に戻り、靴を履き替えて再びツーリングに出発し、事なきを得ましたが、本来靴を出して確認し、洗っている時に気付くべきでした(ソールが硬いとは感じましたが、以前もこんな感じだったかなと甘く考えていました)。

 

ロングツーリング時のシューズについては、新規購入も含めてこれから検討します。

 

靴の慣らしもあるので、早めに結論を出す必要があります。

 

<追記>

登山靴と共に、昔使っていたオフロードブーツも久しぶりに取り出して確認しました。

 

林道走行時のみに使っていたので、使用頻度は少なかったのですが、プロテクトの樹脂部分が劣化してひび割れ、ボロボロの状態になっていました。

 

ガエルネ製の結構高かったブーツで、革部分はまだまだ大丈夫そうなので勿体ないですが使用不可・・・復活は困難なようです(泣)。

(あまりに悲惨な状態のため、写真も撮ってないです)