ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

セロー オイル交換

今年2月に納車された新型セロー・・・

 

約20年ぶりのバイク復活となり、最初は恐々乗っていましたが、4月には走行1000kmに達して、メーカー無料点検でオイルとエレメントを交換してもらいました。

 

暖かくなった春以降も、日帰りソロツーリングばかりでしたが、週末に近郊の各所を巡り、10月末のロングツーリングで4000kmを超え、2回目のオイル交換の時期が来ました。

 

昔、セローに乗っていた時もオイル交換ぐらいは自分でやっていたので、今回も久しぶりに挑戦しようと、ネットやホームセンターで必要な物を事前に調達しておきました。

f:id:furano3:20201117223542j:plain

オイル交換に先立ち買い揃えた物

オイルはヤマハ純正の「ヤマハルーブ スポーツ オイル」を購入・・・

f:id:furano3:20201117223613j:plain

4L缶で購入

 

交換オイル量は1.2Lなので、少しでも割安な4L缶をネットで購入ましたが、心配していた缶の凹みや漏れもなく、無事に届きました。

 

納車時は純正の「スタンダード オイル」が入っているようですが、1ランク上のオイルにしてみました。

 

オイルと共に合わせて交換するドレンワッシャーもネットで購入しましたが、検索中にエンジンオイル内の金属屑を回収するマグネット付きのドレンボルトを見つけ、試しに使ってみようと合わせて購入しました。

f:id:furano3:20201117223659j:plain

ドレンワッシャーと共に、お試しでマグネット付きボルトも交換

 

 

オイル交換をする前に私のセローはツーリング仕様のため、まずはエンジンガードを取り外し・・・

f:id:furano3:20201117223817j:plain

エンジンガードを下から覗くとこんな感じ・・・

4点の固定ネジを外しましたが、フレームとガードの間にあるゴムプレートで密着していて取れそうもないので、ハンマーで叩いて何とか取り外しました。

 

初めて見るエンジン下は、ダートをほとんど走っていないので汚れも少なく、新型セローで変更となったカラーフレームの赤が映えていました(自己満足!)。

f:id:furano3:20201117223911j:plain

赤のフレームが映える~~~

続いてエンジンをかけて2~3分暖機してから、廃油ポイを用意し、手が汚れないようにビニールの使い捨て手袋をして、ドレンボルトを緩め、最後はオイルが飛び散らないように慎重に取り外しました。

 

出てきてオイルは、真っ黒とまでいかないまでも思っていた以上に変色していました。

f:id:furano3:20201117223957j:plain

予想以上に汚れていた感じ・・・

しっかりオイルを抜いて、新たに購入したドレンボルトとワッシャーを取り付け、オイルを計量してジョッキ使って投入・・・

 

取り外したエンジンガードの汚れを落とし、磨いてきれいにした後、元の状態に取り付けて、無事にオイル交換は完了しました。

f:id:furano3:20201117224031j:plain

外したついでにキレイにして元に戻しました

次回はいつになるかわかりませんが、また3000kmほど走行したら、今度はエレメントも一緒に交換の予定です。

しらびそ峠ツーリング ~その③~

10/31に念願だった長野県飯田市上村の「しらびそ峠」を再訪し、天候に恵まれて紅葉と南アルプスの大パノラマを満喫した後、往路と異なるもう1つのルートで下り始めました。

 

峠付近は標高が1800m近くあり、針葉樹が中心でシラビソやカラマツ?は見事に黄葉していました。

f:id:furano3:20201116222958j:plain

黄葉と青い空

途中、バイクを停めて景色を眺めると、いくつも連なる山並みと共に眼下にはこれから下っていく紅葉の山肌を見下ろすことができました。

f:id:furano3:20201116223113j:plain

遥か先の山並みまで見渡すことができました

f:id:furano3:20201116223201j:plain

 

峠を目指して上って来る対向車に気を付けながら下っていくと、中腹以降は広葉樹の紅葉で覆われたルートへと変化し、午後からの陽射しを浴びて輝くその景色に時々目を奪われてしまうほどでした。

f:id:furano3:20201116223229j:plain

峠からの帰りのルートも紅葉が見事でした

f:id:furano3:20201116223314j:plain

紅葉のトンネル・・・陽射しで輝き綺麗でした

その後、R152へと合流し、喬木村飯田市街地へと抜けるため、すぐに三遠南信自動車道の「矢筈トンネル」(全長4176m、1994年開通)に入りました。

 

このトンネルは無料で、初めて「しらびそ峠」を訪れた30年前にはトンネルはなく、山越えルートで1時間以上掛かっていましたが、このトンネルのおかげで5分ほどで通過・・・

上村の秘境感は少し薄れたものの、住民の方には欠かせない道路となりました。

 

トンネルを抜けると高架道路は終了となり、県道へと合流・・・

喬木村を抜けて飯田市街へと入りました。

 

飯田市では遅い昼食を取るため、以前からチェックしていた食堂を目指しましたが、2時の営業時間に間に合わず断念・・・

 

バイクのみ給油して満腹にし、R153号で帰路に着きました。

(ちなみにこの給油時の燃費は44.92km/Lでした。)

 

飯田市街から先のR153は広く、快走できるものの、2つの峠越えの山間ルートのため、15時前だというのにどんどん陽が陰り、少々肌寒く感じてきました。

 

そんな中、平谷村に入ってところで以前からチェックしていたいろり焼きのお店があり、遅い昼食を取って体を温めることにしました。

 

お店は営業時間中ではあったようですが、15時でお客さんはおらず、仕込み中のようで、定食しかできないということだったので看板メニューの「大柳定食」(¥1870)を注文・・・

 

囲炉裏の炭火を起こしてもらい、焼き方の説明を受けながら五平餅(2本)と山女魚の塩焼き(小さいので3匹)を焼き、暖を取りました。

f:id:furano3:20201116223552j:plain

いろり焼き「大柳」の店内

f:id:furano3:20201116223632j:plain

 

五平餅は2分おきにひっくり返し、膨らんだらタレを付けて焼き上げて完成・・・

 

タレはクルミエゴマ、サンショウの3種類があり、いろんな味を食べ比べてみました。

f:id:furano3:20201116223654j:plain

焼き方の説明書きと五平餅のタレ

f:id:furano3:20201116223749j:plain

タレを変えながら、焼きたての五平餅を味わいました

山女魚は片面ずつしっかり水を落としながら焼いた後、お店の人の言うように頭から全部食べることができ、マスやイワナ、アユの塩焼きとは違った味と食感を楽しみました。

 

いろり焼きでしっかり時間が掛かってしまい、食べ終ってお店を出る頃には16時を過ぎ、陽が傾き始めていましたが、R153とR418の合流点で、往路とは逆の西に進み、その後、R257、R363を経て、自宅へと帰りました。

 

途中、すっかり暗くなり、バイク復活後、初めての夜間走行になりましたが、少々心細いセローのヘッドライトの明かりを頼りに走行しました。

 

走行距離は300kmを超え、山岳ルートが多かったこともあって距離以上に疲れましたが、念願だった「しらびそ峠」をバイクで再訪することができて、大満足のツーリングになりました。

f:id:furano3:20201116223959j:plain

 

しらびそ峠ツーリング ~その②~

10/31のツーリングで、長野県飯田市上村のR152を快走・・・

 

ここから目的とする「しらびそ峠」へは2つのルートがあるのですが、往路は久しぶりに南側のルートを選択・・・

 

「下栗の里」の案内板を見つけ、南アルプスの西側に位置する2000m級の山腹をかけ上るルートに入り、対向車とカーブに気を付けながら延々と登り続けました。

f:id:furano3:20201115140602j:plain

R152から下栗の里への分岐

南信州遠山郷「下栗の里」は、南アルプスを望む山腹の標高800~1,000mの東面傾斜面にあり、最大38度の傾斜面に点在する耕地や家屋はその景観から「日本のチロル」とも呼ばれ、平成21年には「にほんの里100選」にも選ばれた場所です。

 

標高が高くなり、ルートが山腹の西側から東側に周り始めると下栗の集落へと入り、谷を隔てた先に南アルプスの山容が見え始めました。

 

傾斜面のため道路は狭く、集落の方の住宅のすぐ脇を走ることになるので、スピードを落とし、住民の方に迷惑にならないように静かに走りました。 

f:id:furano3:20201115140717j:plain

急な傾斜面に集落が広がる

f:id:furano3:20201115140804j:plain

集落の中の狭い道を静かに走行

集落を抜けると、そこから「しらびそ高原」は尾根を東西に蛇行しながら進む「南アルプスエコーライン」(約15km)となり、紅葉と南アルプスの稜線を左に見ながら走行しました。

f:id:furano3:20201115140948j:plain

ちょうど紅葉は見頃でした。道路脇には落ち葉が積もっていて滑りそう・・・

f:id:furano3:20201115141146j:plain

エコーラインの後半は左側に南アルプスの稜線を見ながらの走行が続く

f:id:furano3:20201115141248j:plain

谷を隔てた向こうに南アルプスの山々が・・・

初めて訪れた30年ほど前はダートで距離があるため、結構ハードでしたが、今は全線舗装されており、アプローチは楽になったものの、相変わらず道は狭く、カーブが連続するので景色に気の抜けない走行が続きました。

 

でも、天候は雲1つない快晴で、標高の割に暖かく、景色も最高のため、気分は最高でした。

 

そして12時過ぎ、標高1900mに位置する「しらびそ高原」に到着・・・

f:id:furano3:20201115141421j:plain

訪れる人は少なく閑散と・・・

紅葉の時期でしたが、訪れる人は車・バイク合わせて10台ほどで閑散としており、新型コロナの影響か、高原にあるホテル・レストランの施設は営業しておらず、予定していたここでの昼食を取ることができませんでした。

 

仕方がないので、展望台を巡り、今回持参した一眼デジカメを取り出して景色やバイクの写真を撮り、40分ほど滞在して出発・・・

f:id:furano3:20201115141506j:plain

展望台からの眺め

f:id:furano3:20201115141531j:plain

南アルプスの稜線もはっきり見える好天でした

f:id:furano3:20201115141612j:plain

背景は南アルプス

f:id:furano3:20201115141639j:plain

駐車場の反対側から、中央アルプスも遠望できました

数10m下ったところにある「しらびそ峠」にも立ち寄って、昔からある懐かしい看板の前でバイクと共に写真におさめました。

 

f:id:furano3:20201115141740j:plain

これまで何度か訪れた峠の看板前でも撮影

(その③に続く)

しらびそ峠ツーリング ~その①~

ブログ記事の更新が遅れ気味で、2週間前のツーリングになりますが紹介します。

 

秋も深まり、ツーリングには最高の季節となって、晴天が期待できそうな10/31の土曜日、ロングツーリングを計画しました。

 

行先は長野県飯田市上村の「しらびそ峠」・・・

南アルプスの西側に位置するこの場所はアプローチしにくいため、訪れたことのある人は少ないと思うので、最初に往路ルートを紹介しておきます。

f:id:furano3:20201114135256j:plain

今回のツーリングの往路

しらびそ峠」は今から30年ほど前に後輩から教えてもらって初めて車で訪れ、目の前に連なる南アルプスの山々の雄大な景色に感動し、自然の奥深さ・秘境ムードも気に入って、以降車やバイク、そして結婚後家族とも訪れた場所で、今年再びバイクに乗るようになって、「また、行きたい!」と思っていました。

 

本来なら、キャンプツーリングで1泊してゆっくりと周辺も含めて巡りたいところですが、なかなか実現できず、今年も秋が深まっていく中、急遽日帰りツーリングを思い立ちました。

 

距離があるので、6時半過ぎに自宅を出発・・・

 

標高が高い場所なので、上はフリースと昔使っていたエンデューロジャケット、下はツーリングパンツにオーバーパンツという冬装備で準備しました。

 

気温は3℃ほどだったので、体はそれほど寒く感じなかったのですが、グローブは革製で風は通さないものの、保温性はないので、最初の休憩ポイントである愛知県豊田市のR153沿いの道の駅「どんぐりの里いなぶ」に到着する頃には、指先の感覚がおかしくなってヘルメットが脱げないほどになっていました。

 

仕方がないので、何とかお金を出して自販機でホットの缶コーヒーを買い、指先をしばらく温めて復活させました(この時期のツーリングを甘く考え、グローブの選定を間違えました)。

 

体が復活したところで再びR153を進み、平谷村でR418へ・・・

 

その頃には陽射しが射すようになって指先の冷たさも気にする必要がなくなり、峠越えのルートは紅葉が真っ盛りで、気分も高揚し、絶好のツーリング日和となってきました。

f:id:furano3:20201114135438j:plain

R418平谷峠からの眺望

f:id:furano3:20201114135517j:plain

R418平谷峠越え 紅葉Good!

峠を越えて長野県売木村、続いて阿南町へと移動し、R151と合流したところで、道の駅「信州信野千石平」で休憩・・・

 

駐車場には主に三河地方や浜松ナンバーのバイクが数多く停まっていました。

f:id:furano3:20201114135610j:plain

これ以外にも多くのバイクが停まっていました

寒さでトイレが近くなり、用を済ませた後、そばなどの温かい物で腹ごしらえと思いましたが、営業しておらず断念・・・

 

道の駅を出発してすぐにR418へと入りましたが、「この先で通行止め」の看板(夏の大雨の影響?)があり、予定していたルートの変更を余儀なくされ、一旦R151を北上してから、天竜川方面に向かうルートを選択しました。

 

R151も大雨、がけ崩れの復旧工事のためか、何ヶ所か片側交互通行の箇所がありましたが、迂回ルートに進入・・・

 

ここからは初めてのルートになるので、期待を胸に慎重に走ると、途中から対岸に秘境ローカル線として知られるJR「飯田線」を対岸に見ながら天竜川沿いを走るルートとなり、紅葉で彩られた山肌に囲まれ、走っているだけで満足感が込み上げてきました。

f:id:furano3:20201114140215j:plain

黄緑の水面の天竜川・・・もっと写真/動画を撮ればよかった

その後、予定のR418に合流し北上して飯田市へと入り、道の駅「遠山郷」に立ち寄りました。

 

この道の駅は温泉施設があったものの、食べ物の売店は見当たらず、温かい物も補給できず、体を休めただけで出発・・・

 

懐かしい上村の景色と「しらびそ峠」はもうすぐとなり、期待を胸にR152を北上しました。

(その②に続く)

新穂高紅葉&雪景色ドライブ ~その③~

新穂高ロープウェイ終点の「西穂高口駅」の展望台で新雪の大パノラマを満喫して、10時過ぎに下山を開始・・・

 

ロープウェイは30分おきの運行のため、中間駅で少し待ちが発生しましたが、車の置いてある一番下の「新穂高温泉駅」に30分ほどで到着しました。

 

お土産を購入して愛車ジム二―のもとに戻りましたが、久しぶりにここ新穂高まで来て、このまま帰るのは流石に惜しいので、すぐ隣の栃尾温泉にある温泉施設「荒神の湯」に立ち寄りました(利用料は維持協力金として200円程度とあり、入口の黄色のBOXに投入)。

f:id:furano3:20201109225049j:plain

 

温泉に入って体が暖まり、昨夜からの深夜の移動で眠くなりそうなので、安全運転に気を付けて走り出しました。

 

帰路は、

 ①安房トンネルから乗鞍高原方面に抜けて国道19号に出て帰るルート

 ②高山市から西へ進み、国道257、472号のせせらぎ街道で紅葉をさらに楽しんで、

       国道156号で帰るルート

 ③往路と同様、高山から国道41号を南下するルート

などの選択肢があり、いろいろ寄り道したい気持ちもありましたが、帰りの走行距離と体力を考慮し、一番負担の少ない往路と同じ③ルートを選びました(無理のきかない年齢になってきました)。

 

来る時は真っ暗で何も見えなかったルートでしたが、帰りは紅葉や雄大な山の景色が広がっていました。

 

思わず車を停めて写真を撮りたいところでしたが、交通量も多く、復旧工事の片側通行も続くのでそのまま走行し、高山市へと向かいました。

 

途中、市街地を避けて国道361号に入り、ショートカットして国道41号に合流・・・

 

時間も13時を過ぎたので、お気に入りのYouTubeで紹介されていた岐阜県下呂市萩原町の食堂「大安」に急行・・・

 

13時を過ぎても地元の人やライダーなどで行列ができていて、5~6組ほどの待っていましたが、回転が速く、何とか席に着くことができました。

f:id:furano3:20201109225037j:plain

 

この食堂は、定食/丼ものから麺類と一通りのメニューがあるのですが、多くの人が注文しているのは下呂地方のB級グルメと言える”けいちゃん”をはじめ、”とんちゃん”、”牛ちゃん”、”マトン”などの焼肉類・・・

f:id:furano3:20201109225138j:plain

 

私も迷わずその焼き肉の中から”とんちゃん定食”を注文しました。

 

出てきた定食は冷奴と味噌汁付きで、テーブル上のガスコンロで自分で焼きながら食べるというスタイル・・・

f:id:furano3:20201109225157j:plain

f:id:furano3:20201109225209j:plain

 

お肉は柔らかく、味付けも良かったのでご飯が進み、お替りさせてもらいました(定食は800円でご飯はお替り自由)。

 

お腹だけでなく心も満足感で満たされ、また下呂方面に来ることがあれば寄りたいと思わせる、そんな食堂でした。

 

その後、特に眠気に襲われることもなく、車の流れもスムーズで、順調に国道41号を南下し、自宅に帰りました。

 

今回は9月の福井県三方五湖に続き、新型ジムニーで2回目の長距離ドライブでしたが、普段通勤と街乗りで燃費が12km/Lのところ、今回帰宅前に給油して計算すると16.6km/Lまで伸びていてビックリ!

 

また、いつかジムニーでどこか遠出したいと思わせる、そんな今回のドライブになりました。

新穂高紅葉&雪景色ドライブ ~その②~

新型ジムニーで深夜の国道を快走してやって来た新穂高・・・

 

早朝は雲に覆われ小雨が降っていましたが、雲が切れて好天の兆しが見え始めで、一気に期待が高まってきました。

 

写真撮影を打ち切り、8時始発の時間に合わせて、急いでロープウェイ乗場に移動・・・

 

既に乗場には20名ほどお客さんが並んでいて、オープンと同時に切符売り場へ・・・

 

クーポン券を使って購入のため、券売機は使えず、窓口に並びましたが、その間に既に前売り等で切符を持っているお客さんが次々にやって来て、改札の前は結構な行列になっていました。

 

焦っても仕方ないので、順番を待って何とか往復券3000円をクーポン利用して500円で購入・・・

 

改札に並ぶと、周りは紅葉見物の観光客の他に、登山者もいて、皆山頂駅での景色を想い描きながら、順番を待っていました。

 

コロナの関係で、定員の半分程度の乗車率で規制しているため、8時の始発便には乗れませんでしたが、ピストンでの臨時運行のおかげで、第3便くらいで乗車・・・

 

一番下に位置する「新穂高温泉駅」を出発して、6分ほどで中間駅の「鍋平高原駅」に到着しました。

 

中間駅付近は、ちょうど紅葉真っ盛りで写真を撮りたいところでしたが、先を急いで今度は「しらかば平駅」から日本で唯一の2階建てロープウェイに乗り換え、山頂終点駅の「西穂高口駅」に向かいました。

f:id:furano3:20201107193442j:plain

中間駅周辺は紅葉が見頃でした

この2階建てロープウェイも乗車制限で定員は60名ほど・・・ゆったりと乗車できたので、窓際の場所をキープし、移り行く眼下の雄大な景色を眺めました。

 

11分ほどの乗車の間に、車窓の景色は紅葉から雪景色へと変わり、到着した終点駅は周辺は一面真っ白な世界になっていました。

f:id:furano3:20201107193540j:plain

眼下の中間駅付近は紅葉

f:id:furano3:20201107193627j:plain

次第に紅葉から雪景色へ

山頂駅周辺は新雪が積もっていたので、散策は諦め、山頂駅屋上の展望台に移動し、目の前に広がる大パノラマを見物・・・

 

持参した一眼レフカメラを取り出して撮影しながら、雲が取れるのを待ち、10時頃まで1時間以上かいそうし粘りましたが、雲が取れて稜線をきれいに見ることはできなかったものの、思わぬ雪景色を見ることをでき、満足して下山しました。

f:id:furano3:20201107193730j:plain

南西方向 焼岳方向

f:id:furano3:20201107193819j:plain

北側 笠ヶ岳方向

f:id:furano3:20201107193908j:plain


f:id:furano3:20201107194024j:plain

北東側 北アルプス方向

f:id:furano3:20201107194320j:plain

 

(その③に続く)

 

新穂高紅葉&雪景色ドライブ ~その①~

ブログの更新が遅れ気味で、先々週のジムニーでのドライブをレポートします。

 

10月の後半は朝夕の冷え込みが厳しくなり、紅葉も一気に進む中、会社の福利厚生の冊子を見ていると、新穂高ロープウェイの往復乗車券が3000円のところ500円になるクーポンを発見!

 

新穂高ロープウェイは30年くらい乗っていないので、紅葉見物がてら出掛けることにしました。

 

でも、自宅からはかなりの距離があるので、バイクでは少々厳しそう・・・

そこでGWの納車後、ほとんど遠出していない新型ジムニーで出掛けることにしました。

 

日程は現地の天気予報を見て10/25(日)に決定!

 

家族にも声を掛けて誘ってみましたが、遠いこともあってか、用事や課題があると乗り気でないので、私一人で出掛けることにしました。

 

ロープウェイの混雑を予想し、朝8時の運行時間に合わせて、前日の24(土)の夜11時前に自宅を出発・・・

愛知県から岐阜県美濃加茂市へと入り、国道41号を北上しました。

 

深夜で交通量が少なく、久しぶりのR41はバイパスやトンネルなど、整備が進んで走りやすく快走・・・

ただし、7月の大雨で道路が陥没した下呂市小坂町では、復旧工事のため片側交互通行になっていましたが、通行することはでき、その後宮峠を越えて高山市へと入りました。

 

高山市街地から乗鞍方面を目指し、国道158号へと移りましたが、大雨の影響か、崖崩れなどの復旧工事で終日片側通行になっている箇所が連続し、被害の大きさを実感しました。

 

標高を稼ぎ、峠を越えて奥飛騨温泉郷平湯に到着後、今度は国道471号に入り、深夜の福地・栃尾の温泉地を抜けて、3時半ころ道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」に到着しました。

 

予想以上に順調に走行でき、早く到着したので、道の駅で仮眠をしようと立ち寄りましたが、既に駐車場は8割ほど埋まっていて、多くの登山や観光客が車中泊しているようでした。

f:id:furano3:20201104205220j:plain

一番手前が我が愛車ジムニー

私も仮眠するために初めて新型ジムニーの座席を倒してフラットに挑戦・・・

前車のジムニーと違い、新型では荷台部分もフラットになるので、後部荷室ドア側を頭にして、助手席側に足を伸ばすとちょうどいい感じで横になれることを確認しました。

 

しかし、この日はもともと車中泊の予定はなかったので、荷台に置いてあったキャンプマットは利用できたものの、寝袋などの防寒の準備はなく、また運転中のコーヒーと長距離運転で頭が活性し、結局朝まで眠ることはできませんでした。

 

朝6時近くになると、空は薄っすら明るくなってきたので、コンビニで買っておいた菓子パンをかじって朝食を済ませ、ロープウェイ乗場を目指して、道の駅を出発しました。

 

気温は3℃ほどで、夜のうちから降っていた雨は相変わらずで、空は一面雲に覆われており、天気予報のような晴天の望みは薄そう・・・

 「折角、やって来たのに・・・」

と思いつつも仕方がないので、ロープウェイ乗場を確認後、始発時間までの約1時間半、周辺を車で巡り、紅葉風景を撮影して時間をつぶすことにしました。

f:id:furano3:20201104205532j:plain

ロープウェイ中間駅に通じる道

f:id:furano3:20201104205608j:plain

紅葉に囲まれた直線道路・・・何度か往復して撮影

乗場や温泉街周りの紅葉はピークの一歩手前といった感じでしたが、黄色や赤、茶色に緑と、色とりどりの風景を楽しみました。

 

場所を移動しながら撮影をしていると、不意に雲の切れ間から青空が見え始め、雪化粧した山の姿が現れました。

f:id:furano3:20201104205657j:plain

閑散とした駐車場横の鮮やかな紅葉

 

f:id:furano3:20201104205801j:plain

雲が次第に取れて、冠雪の焼岳が・・・

f:id:furano3:20201104205944j:plain

反対側の笠ヶ岳も姿を現し始めました

雲は北から順次流れていて、予報通りこれから晴れ間が広がりそうな状況になり、しかも山頂付近はこの日の冷え込みで冠雪したようで、紅葉と雪化粧が期待できることがわかると、一気に気分が高揚し、そのままロープウェイ乗場へと急いだのでした。

 

(その②に続く)