土曜日にJAに行ってジャガイモの種芋を購入した際、アスパラガスの苗(品種は「ウェルカム」)を見つけ、一緒に購入してきました。
アスパラ栽培に興味はあったものの今まで1度も挑戦したことはなく、タネや小さなポット苗は見かけたことがありましたが、今回購入したような大きな苗は初めてで興味半分で購入しました(ちなみに398円/苗)。

購入した苗には太くてしっかりした長さ30cm以上の根が付いていて、根元部分には今年芽を吹く新芽が見えます。

アスパラをタネから育てた場合、苗が成長して本格的な収穫までに2年ほどかかるので、苗から育てた方が簡単で効率がよく、またうまく育てると8~10年くらい収穫できるとか・・・
本来、広い畑があれば、地植えにしてそのまま何年も収穫できるのでしょうが、限られた広さの家庭菜園の畑の一部を、アスパラに占有させる訳にはいかないので、鉢で栽培することにしました。
但し、鉢と入っても、アスパラの根は既に30cm以上あり、かなり発育が旺盛らしいので、果樹木用の15号(45cm 40L)の鉢を購入し、数年計画でじっくり栽培することにしました。
鉢を購入して早速苗の根を広げて植え付け、寒さ対策で表面を腐葉土で覆い、あとは春の芽吹きを待つことにしました。

アスパラ栽培は初めてで難しいのか、簡単なのかわかりませんが、今年の家庭菜園に楽しみが1つできました。
