花の少ない冬から初春にかけて花を咲かせ、花期が長く、また常緑で大きな葉は個性的で、花壇や庭木の根元周りに植えても楽しめる貴重な存在です。
珍しい品種や大きな株は数千円もして高いので、私はまだ開花の望めないような数百円の小さな苗を毎年少しずつ購入し、地植えや鉢植えで育ててきました。
近所の園芸店やホームセンターで買った安いシングル(一重)咲きの品種がほとんどですが、花色や模様など結構種類があり、あれもこれもと買っているうちに、鉢植えだけでも30鉢を超えるほどになってしまいました(こぼれダネから育てた苗も含みますが・・・)。
クリスマスローズは根の生長が旺盛で、根詰まりすると生長が悪くなるので、鉢植えの場合は最低でも2年に1回は植え替えが必要ですが、昨年さぼってほとんど植え替えしなかったので、土日を利用して作業することにしました。
今使っている鉢の大きさは6~8号でしたが、いざ鉢から出してみると鉢底までしっかり根が回り、完全に詰まっていました。


土日は所用で午前中しか作業できず、また、傷めないように根をほぐすのに結構手間取り、結局2日間で11鉢しかできませんでしたが、残りは来週以降にやるつもりです。


夏の間休眠中だったクリローも、小さな花芽や新しい根が出始めて活動を始めた様子・・・この冬もきれいな花を咲かせてくれるはずです。