ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

一人旅 ~ 5日目 ~

一人旅の5日目は朝4時に起床。
 
前日は21時に寝袋に入ったので、7時間ほどぐっすり眠りました。
 
テントから顔を出すと外は真っ白。
 
イメージ 1
 
前日に続き、濃い靄(と言うか霧)で視界がきかず、テントも外の芝生もびしょ濡れ状態なので、テントの中で固形燃料で湯を沸かし、コーヒーと菓子パンで朝食を済ませました。
 
この日は晴天の予報だったので、早く霧が晴れることを期待し、テント内の荷物をまとめ出発の準備を進めました。
 
 
テントの撤収&荷物の積み込みが終わり、キャンプ場を7:35に出発。
 
連泊して2日間を過ごした上富良野を発つ前に、昔列車を利用して旅した時に降り立った駅に立ち寄りましたが、駅周辺の道路、商店街が整備されて大きく変わってしまった中、昔の面影を残す駅舎を見て懐かしさに浸りました。
 
イメージ 2
 
上富良野から十勝方面を目指し、相変らず霧に包まれながらR237、R38を進みましたが、ようやく峠を越えて南富良野に入った頃から霧が晴れて日が射し始め、国道沿いの山々の紅葉や白樺の群生林に目を奪われながら狩勝峠を目指しました。
 
狩勝峠のパーキングでは強風に吹かれながら十勝平野の眺望を楽しみしばらく休憩。
 
イメージ 3
 
十勝方面は少しかすんでいるものの、雲ひとつなく快晴が期待できそうで、はやる気持ちを抑えながらR38を一気に下り、新得の街へと入りました。
 
新得からは一旦音更に移動し、お気に入りの場所である十勝牧場に寄って、入口の見事な白樺並木で撮影を楽しみました。
 
イメージ 4
 
 
その後、再び新得方面へと戻り、この日1番の目的である鹿追町 然別峡へ。
 
大雪山系の南端に位置するこのエリアにはトムラウシ温泉、糠平温泉、菅野温泉(現在休業中)などが魅力温泉が数多く存在しますが、然別峡にも渓流沿いに秘湯ムード漂う露天風呂が点在します。
 
しかし、然別峡の温泉にまだ入ったことがなかったので、今回の旅で挑戦することとし、期待を胸に然別峡へと通じる道道1088号を進みました。
 
まずは然別峡のキャンプ場近くの“鹿の湯”を目指したが、キャンプ場への分岐が通行止めに・・・
 
どうやらキャンプ場は今期の営業を終了し、既に冬期休業に入ったようで、そう言えばここのキャンプ場は開設期間が短かったような記憶が・・・(今回旅立つ前の下調べが不十分だったことと、キャンプ場のガイドブックを持参しなかったことが失敗でした)
 
仕方がないので“鹿の湯”を諦め、更に先へと進むと道はダートへと変り、しばらく進むとこのダートも通行止めになっていました。
 
イメージ 5
 
通行止め近くの場所で道路脇の崖下を見下ろすと、露天風呂らしきものを偶然発見したものの、湯が汚そうで、また周りに人の気配はなく、途中の“熊出没注意”の看板も気になったので、温泉は断念!
 
代わりに秋の日射しに輝く紅葉の景色を写真撮影し、然別峡をあとにしました。
 
イメージ 6
 
 
再び鹿追の街に戻った時点で13時。
 
然別峡の後は道道85号で然別湖、幌鹿峠を経て糠平温泉を目指すルートを考えていましたが、峠付近がこの秋の大雨で路肩が決壊し、そのまま冬期の通行止めに入ったことを車のラジオで聞き断念!
 
まだまだ時間は早いので、R274、R241で一気に屈斜路湖を目指すことにしました。
 
これらの国道は見晴らしのいい直線道で、交通量も少なく、ついついスピードを出してしまいますが、パトカーを何度か見かけたので注意して走行。
 
途中、道の駅に立ち寄って何度か休憩したものの、単調な景色のため、疲れを感じ始めましたが、前方に青空バックの雌阿寒岳と阿寒富士を見つけ、元気を取り戻しました。
 
イメージ 7
 
この日のルートは1993年の北海道初ツーリングの際、美瑛から雌阿寒岳の麓のオンネトーまで走ったことがあり、その時はまだ経験が浅く、400km近い走行を強行したため、薄暗くなり始めたR241を「まだ着かない?」と心細く感じながら走った記憶があり、そんな事をふと思い出しながら愛車ジムニーを走らせました。
 
オンネトーへの分岐には15時過ぎに到着しましたが、この日は屈斜路湖のキャンプ場で泊まると決めていたため、先を急ぐことにし、続く阿寒湖も観光バスが何台も停まっていて魅力を感じずパスして先を急ぎました(阿寒湖にはまだ1度も寄ったことなし)。
 
阿寒湖から弟子屈へのR241はカーブの連続する山越えルート。
 
標高が高いせいか、周りの山肌の紅葉は見頃で、巨木の原生林の雰囲気も良く、ついつい見惚れ、写真を撮りたい衝動にかられるほどでしたが、なかなか車を停める場所もなく、最後に双岳台(双湖台)にようやく車を停めて雄阿寒岳を眺めた後、一気に弟子屈へと下りました。
 
イメージ 8
 
 
弟子屈の街には16時過ぎに着きましたが、日射しも傾いき始め、まだキャンプ場が確認できてない(営業しているか?)不安から、買出しは後回しにして先を急いで屈斜路湖へと向かい、湖に突き出る和琴半島のキャンプ場へ直行しました。
 
和琴半島の国設キャンプ場は既に今シーズンの営業を終了していましたが、以前利用した湖畔のキャンプ場は?と入口を探して訪ねると既に何張りものテントを見つけてひと安心。
 
17時になり既に薄暗くなり始めた中、早速手続きしてテントを設営し、再び弟子屈の街に戻って給油と食料の買出しを済ませました。
 
この日の夕食は持参した七輪を使っての焼肉とし、キャンプが続いて不足しがちな野菜を補うため、サラダとミニトマトも購入(もちろんビールも・・・)。
 
風もなく静かな湖畔には10mおきくらいにテントが並んでいましたが、皆思い思いにゆったりと時間を過ごしていました。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
この日の走行距離は424kmでちょっと疲れはあるものの、お気に入りのキャンプ場であるここ和琴半島の湖畔に再訪することができた喜びで眠気は感じず、食後残っていた日本酒を飲みながら、炭火を眺めてぼんやりと過ごし、22時過ぎに床に就きました。