家庭菜園では、今年もスイカ苗を植え、収穫を目指しています。
毎年、狭い畑にいろんな野菜苗を植えているので、大玉のスイカは難しいと考え、いつも小玉スイカを植えていますが、他の苗に負けて生長が悪かったり、結実しても大きくならず、途中で鳥(?)に食べ荒らされたこともあって、まともに収穫できたことはなく、「今年こそは!」と今までとは違う立て作りで挑戦してみました。
スイカ苗のつるを地面に這わせると、狭い畑ではどうしても他の野菜の陰に隠れてしまうので、今年はつるを支柱に絡ませて上に伸ばしてみました。
立ち作りにして日当たりがいいせいか、例年よりもつるは太く元気がいいものの、なかなか雌花が付かず、人工授粉できないままでいましたが、先日ふと見ると小さなスイカが1個結実していました。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190810/20190810185447.jpg)
まだ大きさは4cmほどですが、とりあえずネットを掛けて保護・・・
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190810/20190810185451.jpg)
もう少し大きくなったら、重さに耐えられるように、支柱に吊るす工夫をしてやる必要があります。
今年こそ、お店で見かけるくらいのスイカを是非収穫したいものです。