暖かだったこの前の週末、庭木の剪定を行いました。
庭づくりを始めて6年・・・
自分で庭木を手配し、植栽して庭づくりをしてきたので、あまり大きな木を植えることができず、比較的小さな苗木を植えて育ててきましたが、6年も経過するとさすがに3mを超えるもの出てきました。
庭の南東側にあるサルスベリはその一つで、赤と白の2本がありますが、今年も強剪定せず、枝先を落とすだけの軽い剪定に留めました。
もう1本は、庭の南側にあるナンキンハゼ・・・
高木になるのであまり庭木には使用せず、街路樹としてよく見かける木ですが、紅葉がきれいなので植えたところ、3m以上に生長しました。
枝がお隣さんの方にも張り出しそうなので、今年はバッサリと強剪定してみました。
ナンキンハゼは萌芽力が強いので、春にまたしっかり芽吹いてくれると思いますが、ちょっと心配だなぁ~