10月末に次男のベッドをDIYし、その後布団も新調しました。

でも、よく見るとベッド横の内窓との高さに余裕がないので、寝相の悪い次男がガラス窓を蹴飛ばす可能性があるため、防護用の枠をDIYすることにしました。
枠製作にあたって
・蹴りに対して強度が十分であること。
・取り付けに際し、釘の使用や穴あけなどしないこと。
・内窓の外観をできるだけ損なわないこと。
に気を付け、いろいろ検討し、昨日製作しました。
完成した枠を取り付けると、内窓の木枠が焼けているので、色の違いが気になるものの、外観的にはまずまずかと・・・

また、コの字型の木枠に横板5枚を取り付け、突っ張り棒を使って内窓の木枠に固定してみました。


内窓の木枠に段差があり、横板の厚みもあるので、ベッド側からの力に対しては大丈夫そうです。
でも、ベッド方向への引っ張りに対しては突っ張り棒の押さえだけでは弱く、滑って外れてしまいますが、実用上は問題ないでしょう。
1階のダイニングからこの内窓を見上げたところ、製作した枠の一部が見えますが、大きく見栄えに影響するほどではなくOKとしました。

最後に、今回の内窓カバー枠の製作データをまとめると次の通りです。
<製作日数> 2.5時間
<製作費用> 595円(材木は手持ち材を使ったので含まず)
<使用部材>
18x18x1820mm材 1本
ケーシング板材 973mm 5本
突っ張り棒(70-120cm) 1本
L型金具 2個
コースレッド、フェルトシート