先週、妻と2人で近所のスーパーに行き、園芸コーナーをのぞくとクリスマスローズの小さな298円苗が入荷していました。
クリスマスローズは毎年買い足して増え続け、今では植える場所もなく、鉢植えで育てている状態のため、ちょっと見るだけのつもりでしたが、入荷苗の中にブラックの苗があるのに気付きました。
黒花のクリローは珍しく、昨年通販で1苗購入して育てていますが、お店で苗を見るのは初めてで、じっと我慢すべきところついつい手に取ってしました。
よく見ると隣の白いクリローもかわいくていい感じ・・・という訳で結局2苗お買い上げとなりました。
帰宅後、早速スリット鉢に植え替えて、我が家のクリロー達に仲間入り。
鉢数がかなり増えてきたので、来年は庭を少し改造して“クリローコーナー“を造る予定です。
庭づくりを始めて5年。冬のクリローと共に、春から秋にかけて我が家の庭を飾ってくれるのがバラです。
バラも毎年買ってどんどん増え続け、妻から見ると「こんなにあるのにどうして、まだ買うの?」と思われる対象ですが、クリローとバラはお気に入りで欠かせない存在になっています。
「世話が大変なので、これ以上増やさないように・・・」と思う反面、「今さら多少増えても大差なし」という気もあり、今年も結局来年の春苗を4苗ほど注文してしまいました。
よく利用するバラ業者さんの毎年発行のカタログを見ていると、我慢するのは至難の業。今年もバラの誘惑に負けてしまいました。
苗が届くのは来年GW頃になりますが、こちらもバラの鉢植えの置く場所に苦労するようになったので、鉢植えのレイアウト変更と共に、DIYでちょっと置き場所を作ってみようかと構想中です。
これから来年にかけて、庭改造のテーマがいくつが浮かび、楽しみが増えてきました。