先週、我が家の担当営業さんから電話があり、個別内覧会の依頼がありました。
同じ展示場の後輩新人営業マン担当のお客さんで、吹き抜けのある家が見たいということで我が家が候補にあがり、週末ドタバタしていましたが、日曜の午後なら時間が取れそうだったので引き受けることにしました(妻と子供達は野球部の試合のため、内覧は不参加)。
我が家はこれまで複数組訪問の内覧会を1回、個別内覧を3回行ってきましたが、これで計5回目の内覧となります。
内覧前の掃除が結構面倒ですが、年末の大掃除を除き、こんな機会がないと掃除しない箇所も多いので、家がきれいになるきっかけにもなります。
これまでの経験から、複数組訪問の内覧だと時間が限られ、お客さんと十分に話ができず、不完全燃焼になるので、個別内覧の方が楽しみです。
さて、今回のお客さんは、自宅の建て替え予定で現在某北米輸入住宅メーカーとSWHで最終メーカー選考中とのこと。
質問・話題になった内容を列記すると次の通り。
・冬の暖房運転の実状。エアコン暖房の効き具合。保温性能。
・夏の冷房運転の実用、春秋の過ごし方。
・年間電気代
・屋外木部のメンテ方法、メンテ周期など
・網戸の使い勝手
・窓の防音性能
・天窓の長短所
・フローリングの質感(我が家の3つのフローリングについて)
・2階床防音対策の必要性有無
・バルコニーの大きさ(奥行き)
・ロフトの使い方、ロフト階段の確認
・薪ストーブ
内覧の最後には「気になっていた点を確認できてよかった」と言って頂きました。
楽しかった建築当時のことを思い出しながら、実際のSWHでの生活ぶりを踏まえて話し、楽しい時間を過ごすことができました。