妻が鉢植えでパセリを栽培していますが、毎年春になると芽が出て葉が茂るものの、いつの間にかアゲハが卵を産み付け、孵化した幼虫が葉を食べつくしてしまうために、ほとんど収穫できないことが続いています。
今年も同じように幼虫が葉を食べてパセリは無残な姿になっていましたが、よく観ると幼虫が鉢の外側につかまってじっとし、数日後さなぎになっていました。
そして、10日ほど経った昨日の朝、庭の水やりの時にふと見ると、キアゲハが羽化していました。
ちょうど子供達はラジオ体操で早起きしていたので、早速子供達を呼んで一緒に観察しました。
キアゲハは明け方に羽化したのか、羽が十分に固まってなくてまだ飛べない様子でしたが、その後長男の観察では、3時間後の朝9時半頃にまだ頼りない感じで飛び立った行ったとのこと・・・
毎年幼虫は見かけますが、さなぎと羽化は今年初めて見ることができました。