土曜日、西側境界フェンス沿いのわずかな植え込み部分で栽培していた枝豆を収穫しました。
過去の枝豆栽培の経験から、かなりたくさん栽培しないと、大した収穫量にならないので、今年はタネ(豆)も新しく購入し、はりきってスタートしましたが、植え付け予定だった場所の玉ねぎの収穫が予定よりも遅れ、結局わずかに確保した場所だけでの栽培になってしまいました。
収穫量はわずかになってしまいましたが、やはり収穫はうれしく有難いもの・・・。次男と二人で豆のでき具合をチェックしながらさやをもぎ取りました。
今年は苗の生長が今ひとつの割にはさやがたくさん付いているように思いましたが、よく見ると大きな枝豆ができているのは全体の1/5ほどで、ほとんどが痩せた豆や虫食いの豆でした。
収穫量はちょうど1食分でしたが、早速塩ゆでにしてこの日の夕食時に家族で味わいました。
虫食い・不揃いの枝豆を食べながら、普段お店で買ってくる枝豆は大きさが揃って、虫食いもなく、きれいな豆であることが、ふと不自然に思えてしまいました。