1/9~11の3連休は晴れ時々くもりの天候が続き、寒いながらもしっかり着込んで、庭作業を進めることができました。
この3連休の最初の2日間で、バーゴラのつるバラとその他地植えのバラ達の剪定&誘引作業を行いました。
我が家には2つの自作バーゴラがあり、そのうち1作目バーゴラ1号には3種類のつるバラが植えてあります。
3年目の昨年はつるが完全にバーゴラを覆い、きれいなバラのアーチを見せてくれましたが、つるが上方向にも伸び始め、かなりモサモサの状態になってしまいました(写真1枚目)。

剪定作業は脚立に乗って、昨年新たに伸びたつるを2~3芽残し、更に密集した枝や細い枝など不要なものも落として、さっぱりと仕上げていきました(写真2枚目)。

剪定後、つるができるだけ水平になるようにして(こうした方が花芽がつきやすい)、紐で固定していきましたが、紐を結ぶのに右手だけは手袋なしで行ったので、キズだらけになってしまいました。

剪定作業は脚立に乗って、昨年新たに伸びたつるを2~3芽残し、更に密集した枝や細い枝など不要なものも落として、さっぱりと仕上げていきました(写真2枚目)。

剪定後、つるができるだけ水平になるようにして(こうした方が花芽がつきやすい)、紐で固定していきましたが、紐を結ぶのに右手だけは手袋なしで行ったので、キズだらけになってしまいました。
結局、このバーゴラだけで、剪定&誘引に5~6時間ほどかかってしまいましたが、何とか終了して春に向けての準備が整いました(写真3枚目)。

もう1つのバーゴラ2号も同じようにつるバラ1株を軽めに剪定&誘引して作業は終えました(写真4枚目)。

これでバーゴラのつるバラ達は(写真5枚目)、残り寒肥と消毒作業を残すのみとなりました。今年の春もきれいなバラのアーチを見せてくれるか楽しみです。


もう1つのバーゴラ2号も同じようにつるバラ1株を軽めに剪定&誘引して作業は終えました(写真4枚目)。

これでバーゴラのつるバラ達は(写真5枚目)、残り寒肥と消毒作業を残すのみとなりました。今年の春もきれいなバラのアーチを見せてくれるか楽しみです。
