11月に入り、冷え込みが厳しくなってきましたが、我が家のバラ達はまだ咲き続けています。
中には9月末頃に花を摘んだ後、新たに伸びた芽に蕾が付いて、秋の2番花を咲かせてくれているものもあります。
例年どおりであれば、今月いっぱいはポツポツと咲き続け、その後冬の休眠の時期に入るはずです。
今年、鉢植えのバラを冬に植え替えしなかったので、その影響が心配されましたが、生長や花付きに関しては特に影響はなかったようです。
では、この2週間の間に咲いたバラの一部を紹介します。
写真1枚目 : アンジェラ
バーゴラに絡めてあるつるバラのアンジェラが、夏の間に伸びたシュートの先に花を咲かせました。
このバーゴラは3本のつるバラで混雑状態のため、この冬に、古い枝をバッサリと剪定する必要がありそうです。

バーゴラに絡めてあるつるバラのアンジェラが、夏の間に伸びたシュートの先に花を咲かせました。
このバーゴラは3本のつるバラで混雑状態のため、この冬に、古い枝をバッサリと剪定する必要がありそうです。

写真2枚目 : デンティベス
単弁のシンプルなバラですが、大輪で色合いも良く、お気に入りのバラの1つです。

単弁のシンプルなバラですが、大輪で色合いも良く、お気に入りのバラの1つです。

写真3枚目 : エンゼル フェイス
波打った花びらと紫がかった濃淡の色合いが特長のバラです。

波打った花びらと紫がかった濃淡の色合いが特長のバラです。

写真4枚目 : ブラック ティ
我が家には少ない赤バラの1つですが、落ち着いた色合いで気に入っています。

我が家には少ない赤バラの1つですが、落ち着いた色合いで気に入っています。

写真5枚目 : ファースト ラブ
ピンクの大きな花びらと容姿から華やかさが感じられるバラです。

ピンクの大きな花びらと容姿から華やかさが感じられるバラです。

写真6枚目 : ルタビリス
チャイナローズに属し、咲き始めの黄色味がかった花が日が当たるとともにピンク色に変化していきます。
今年は春先から元気がなく、花もあまり咲かなくて心配していましたが、秋が深まると共に急に芽吹いて蕾がつき、一気に咲き始めました。
来春、また期待できそうです。

チャイナローズに属し、咲き始めの黄色味がかった花が日が当たるとともにピンク色に変化していきます。
今年は春先から元気がなく、花もあまり咲かなくて心配していましたが、秋が深まると共に急に芽吹いて蕾がつき、一気に咲き始めました。
来春、また期待できそうです。
