今年の我が家の家庭菜園では、今のところ順調に生長しているものもあれば、連作の影響か調子の悪いものもありいろいろですが、その中で今年1番調子がいいのがカボチャです。
植えたのは1苗だけですが、すくすくと生長し、毎朝雌花を見つけては受粉させ、現在7~8個ほど結実して大きくなりつつあります。
最近では蔓の生長が止まり、その代わり養分は実を大きくすることに使われているようで、カボチャは10cmほどになってきました(写真1枚目)。

カボチャの生長具合をチェックしていたところ、何やら小さな実を発見!(写真2枚目、右端の実)よく見ると縞模様があり、スイカでした(写真3枚目)。


今年はカボチャと共にスイカの苗も一緒に植えましたが、スイカは過去に2回ほど挑戦したものの、蔓が生長しなかったり、花が咲いても結実しなかったりでうまくいきませんでしたが、今年はカボチャの陰に追いやられながらも、つるは生長し、先日1度だけ雌花を見つけて受粉させたのがうまく結実したようです。
現在スイカの実の大きさは1cmほどでまだまだ小さいですが、このままうまく生長すれば我が家にとっては初めてのスイカの収穫となります。今年の夏の楽しみが1つできました。
植えたのは1苗だけですが、すくすくと生長し、毎朝雌花を見つけては受粉させ、現在7~8個ほど結実して大きくなりつつあります。
最近では蔓の生長が止まり、その代わり養分は実を大きくすることに使われているようで、カボチャは10cmほどになってきました(写真1枚目)。

カボチャの生長具合をチェックしていたところ、何やら小さな実を発見!(写真2枚目、右端の実)よく見ると縞模様があり、スイカでした(写真3枚目)。


今年はカボチャと共にスイカの苗も一緒に植えましたが、スイカは過去に2回ほど挑戦したものの、蔓が生長しなかったり、花が咲いても結実しなかったりでうまくいきませんでしたが、今年はカボチャの陰に追いやられながらも、つるは生長し、先日1度だけ雌花を見つけて受粉させたのがうまく結実したようです。
現在スイカの実の大きさは1cmほどでまだまだ小さいですが、このままうまく生長すれば我が家にとっては初めてのスイカの収穫となります。今年の夏の楽しみが1つできました。