この土日は晴天に恵まれ、予定していた庭作業をしっかるすることができました。
主な作業を列記すると、
・ジャガイモ収穫後の畑の土掘り起こしと次のサツマイモ植え付けのための準備
・一番花が終ったバラ達への追肥(お礼肥)
・車庫部分の芝刈り
・鉢植えの古い土の後片付け
そして、もう1つがバーゴラのつるバラの花後剪定です。
バーゴラ1号のつるバラはGW頃から咲き始め、約1ヶ月の間、楽しませてくれました。
今は春の開花の役目を終え、花はしおれて散り始めていたので(写真1枚目)、早めに剪定して風通しと良くし、梅雨と暑い夏に備えることになります。

脚立を用意し、花の終った枝を、芽の良し悪しや向きに気を付けながら、1本1本剪定していきました(写真2枚目)。

剪定後、かなりの枝を落としましたので、スッキリ&さっぱりしましたが(写真3枚目)、今年は黒点病などの葉を落とす病気がそんなにひどくないので、剪定した後も、緑の葉がたくさん残っています。
つるバラ以外の他のバラ達は、一番花の後に伸びた芽にできた蕾が咲き始め、2番花の時期を迎えています。但し、花数はそれほど多くなので、忙しかったバラの作業も、今回のつるバラ剪定と追肥で小休止です。後は病気と虫の食害に気を付けながら、梅雨と夏を迎えます。

主な作業を列記すると、
・ジャガイモ収穫後の畑の土掘り起こしと次のサツマイモ植え付けのための準備
・一番花が終ったバラ達への追肥(お礼肥)
・車庫部分の芝刈り
・鉢植えの古い土の後片付け
そして、もう1つがバーゴラのつるバラの花後剪定です。
バーゴラ1号のつるバラはGW頃から咲き始め、約1ヶ月の間、楽しませてくれました。
今は春の開花の役目を終え、花はしおれて散り始めていたので(写真1枚目)、早めに剪定して風通しと良くし、梅雨と暑い夏に備えることになります。

脚立を用意し、花の終った枝を、芽の良し悪しや向きに気を付けながら、1本1本剪定していきました(写真2枚目)。

剪定後、かなりの枝を落としましたので、スッキリ&さっぱりしましたが(写真3枚目)、今年は黒点病などの葉を落とす病気がそんなにひどくないので、剪定した後も、緑の葉がたくさん残っています。
つるバラ以外の他のバラ達は、一番花の後に伸びた芽にできた蕾が咲き始め、2番花の時期を迎えています。但し、花数はそれほど多くなので、忙しかったバラの作業も、今回のつるバラ剪定と追肥で小休止です。後は病気と虫の食害に気を付けながら、梅雨と夏を迎えます。
