一昨年の秋に苗を購入し、車庫から庭へのアプローチ脇に地植えして育てている「ポール ネイロン」。濃いピンク色で大輪のため、蕾の時から目立つバラです(写真1枚目)。昨年は春の開花の後、黒点病がひどくなり、開花も生長も今ひとつで終ってしまいました。
今年は今のところ順調に花を付け、ポツンと1株だけ植えてありますがなかなかの存在感(写真2枚目)。これで今年しっかり生長して大株になったら、来年はかなりの迫力になりそうな予感・・・。
花はカップ咲きですが、牡丹や芍薬にも似た感じのバラです(写真3枚目)。
昨年、春苗で購入し鉢植えで育てている「パヴィヨン ドゥ プレイニー」。咲き始めは白バラのようにも見えますが(写真4枚目)、花びらの数が多く、その内側は濃いピンクという個性的な花です(写真5枚目)。
株は小さく、花も5cmほどの小さなバラですが、花びらが多いせいか、ゆっくり咲いて、一斉に咲きそろい、かなりの見応えです(写真6枚目)。
今年は今のところ順調に花を付け、ポツンと1株だけ植えてありますがなかなかの存在感(写真2枚目)。これで今年しっかり生長して大株になったら、来年はかなりの迫力になりそうな予感・・・。
花はカップ咲きですが、牡丹や芍薬にも似た感じのバラです(写真3枚目)。
昨年、春苗で購入し鉢植えで育てている「パヴィヨン ドゥ プレイニー」。咲き始めは白バラのようにも見えますが(写真4枚目)、花びらの数が多く、その内側は濃いピンクという個性的な花です(写真5枚目)。
株は小さく、花も5cmほどの小さなバラですが、花びらが多いせいか、ゆっくり咲いて、一斉に咲きそろい、かなりの見応えです(写真6枚目)。