5月の電気使用量のお知らせが届きました。先月からの変化は次の通りです(グラフ1)。
料金 : 12534円 → 10863円
使用量合計 : 568kWh → 513kWh
期間 : 30日間 → 34日間(4/9~5/12)
1日当たり使用量 : 18.9kWh → 15.1kWh
<内訳>
デイタイム : 64kWh → 49kWh
@ホームタイム : 277kWh → 260kWh
ナイトタイム : 227kWh → 204kWh
料金 : 12534円 → 10863円
使用量合計 : 568kWh → 513kWh
期間 : 30日間 → 34日間(4/9~5/12)
1日当たり使用量 : 18.9kWh → 15.1kWh
<内訳>
デイタイム : 64kWh → 49kWh
@ホームタイム : 277kWh → 260kWh
ナイトタイム : 227kWh → 204kWh
*オール電化、Eライフプラン3時間帯別電灯10kVA契約

例年、春先から梅雨の明けるまでは電気使用量は少ない時期ですが、今年もその傾向を示し、前月より金額で約2000円、使用量で約1割の減少となりました。残念ながら1万円の大台を切ることはできませんでしたが、集計日数が34日間と長かったので仕方ありません。
1日あたりの使用量で見ると、約2割ほど減って、過去3年間のうちでもかなり少ないレベルでした(グラフ2)。この1ヶ月はもちろんエアコンの使用はなく、比較的涼しかったように思いますが、暑い日もあり、つい先日は最高気温が30℃オーバー。今年の夏は猛暑になるのか、今から気になるところです。来月あたりはもう少し使用量が減って、久しぶりに10000円の大台を切ってくれるといいのですが・・・


例年、春先から梅雨の明けるまでは電気使用量は少ない時期ですが、今年もその傾向を示し、前月より金額で約2000円、使用量で約1割の減少となりました。残念ながら1万円の大台を切ることはできませんでしたが、集計日数が34日間と長かったので仕方ありません。
1日あたりの使用量で見ると、約2割ほど減って、過去3年間のうちでもかなり少ないレベルでした(グラフ2)。この1ヶ月はもちろんエアコンの使用はなく、比較的涼しかったように思いますが、暑い日もあり、つい先日は最高気温が30℃オーバー。今年の夏は猛暑になるのか、今から気になるところです。来月あたりはもう少し使用量が減って、久しぶりに10000円の大台を切ってくれるといいのですが・・・
