昨日は、毎年9月の第2土・日に行われる地元のお祭りがあり、出かけてきました。祭りの始まる30分ほど前に、会場近くの小学校の校庭を開放した無料駐車場に行きましたが、満車寸前。何とか車を停め、祭り会場に向かいました。
祭りの開始時間になっても、まだお客さんが少ないせいか、準備中の露店が多く、そんな中、農産物を販売する露店で、丸かじり用のトマトとリンゴを買い、腹ごしらえをしました(写真1枚目)。

子供たちの楽しみにしているゲームやおもちゃの露店は準備中が多い中(写真2枚目)、ぶらぶらと歩き始めると“ピッチングスルー”という露店を発見しました。

段々と壁の穴が小さくなって連なる8つの部屋に分割されたボックス内にボールを2つ投げ込み、ボールの到達した部屋のポイントの合計点に応じておもちゃがもらえるというルールで、初めて見るゲームに子供達はそれぞれ挑戦しました(写真3・4枚目、300円/回)。最高16点中、長男は12点、次男は11点で、いろんな賞品の中から選んだのは壁に掛けられたポケモンシール。たくさんの中から、ポイントに応じてお気に入りのカードをゲットし、大喜びしていました。


その他にも定番の風船ヨーヨー釣りをやりましたが(写真5枚目)、昨年このお祭りで楽しんだ金魚すくいは、その時すくった金魚が1年間無事に生き続けて随分大きくなり、小さな水槽は定員オーバーの状態のため、今年は断念しました。

その他には、店のおねーちゃんの奏でるオカリナににつられて、小さなオカリナペンダントを買ったり(写真6枚目)、イベント会場でドラゴンズググッズのガチャポンを買って抽選を楽しんだりと(写真7枚目)、お昼までの約3時間、食べて飲んで、ゲームして、買い物して祭りを満喫しました。


夕方にはすぐ近くの私の実家に出かけ、お祭りの打ち上げ花火を見ながら一緒に食事し、楽しい時を過ごしました。
我が家の3連休の初日は、そんな1日でした。
祭りの開始時間になっても、まだお客さんが少ないせいか、準備中の露店が多く、そんな中、農産物を販売する露店で、丸かじり用のトマトとリンゴを買い、腹ごしらえをしました(写真1枚目)。

子供たちの楽しみにしているゲームやおもちゃの露店は準備中が多い中(写真2枚目)、ぶらぶらと歩き始めると“ピッチングスルー”という露店を発見しました。

段々と壁の穴が小さくなって連なる8つの部屋に分割されたボックス内にボールを2つ投げ込み、ボールの到達した部屋のポイントの合計点に応じておもちゃがもらえるというルールで、初めて見るゲームに子供達はそれぞれ挑戦しました(写真3・4枚目、300円/回)。最高16点中、長男は12点、次男は11点で、いろんな賞品の中から選んだのは壁に掛けられたポケモンシール。たくさんの中から、ポイントに応じてお気に入りのカードをゲットし、大喜びしていました。


その他にも定番の風船ヨーヨー釣りをやりましたが(写真5枚目)、昨年このお祭りで楽しんだ金魚すくいは、その時すくった金魚が1年間無事に生き続けて随分大きくなり、小さな水槽は定員オーバーの状態のため、今年は断念しました。

その他には、店のおねーちゃんの奏でるオカリナににつられて、小さなオカリナペンダントを買ったり(写真6枚目)、イベント会場でドラゴンズググッズのガチャポンを買って抽選を楽しんだりと(写真7枚目)、お昼までの約3時間、食べて飲んで、ゲームして、買い物して祭りを満喫しました。


夕方にはすぐ近くの私の実家に出かけ、お祭りの打ち上げ花火を見ながら一緒に食事し、楽しい時を過ごしました。
我が家の3連休の初日は、そんな1日でした。