昨年10月に南側の庭にある花壇に花の種を何種類か蒔きましたが、あまった種はトレイに蒔いて発芽させ、大きくなったところでビニールポットに移して冬を越しました(写真1枚目)。
最近暖かくなってポット苗が大きくなり始めたので、北側の法面花壇の空いているスペースに移植しました(写真2・3枚目)。
この花壇は一昨年の入居直後に、枕木で囲い、市販の培養土を5~10cmほど入れて簡単に作ったもので、その後、無計画に空いた場所に次々と花苗を植えていき、今は宿根の草花と球根が植わっています。そんな花壇の空いた場所に、またあまった花苗を適当に植えてしまい、ますます収拾がつかなくなってしまいました(写真4枚目)。でも、逆に言えば、不規則で自然な感じになってこれもまたいいものと思うことにし、球根と合わせて、今回植えた花苗が一斉に咲くのを待つことにしました。
ちなみに、今回植えた花苗は3種類で、管理がいい加減で何の花かわからなくなってしまいました。咲いてからのお楽しみにしたいと思います。
最近暖かくなってポット苗が大きくなり始めたので、北側の法面花壇の空いているスペースに移植しました(写真2・3枚目)。
この花壇は一昨年の入居直後に、枕木で囲い、市販の培養土を5~10cmほど入れて簡単に作ったもので、その後、無計画に空いた場所に次々と花苗を植えていき、今は宿根の草花と球根が植わっています。そんな花壇の空いた場所に、またあまった花苗を適当に植えてしまい、ますます収拾がつかなくなってしまいました(写真4枚目)。でも、逆に言えば、不規則で自然な感じになってこれもまたいいものと思うことにし、球根と合わせて、今回植えた花苗が一斉に咲くのを待つことにしました。
ちなみに、今回植えた花苗は3種類で、管理がいい加減で何の花かわからなくなってしまいました。咲いてからのお楽しみにしたいと思います。