西側区画との境界部分の工事(ブロック敷設&フェンスDIY&山砂入れなど)が終了し、境界沿いにいくつか空いたスペースができました。こうした空きスペースを見るとすぐに何か植えたくなる性分で、これまで何度か利用している小さな苗木の生産直売業者さんに苗木を注文し、先日箱詰めで届きました(写真1枚目)。

苗は170~350円とお値打ちで、箱代や送料のことを考えるとたくさん買った方がお値打ちなので、増やそうと思っていたブルーベリーや、今年の植栽の課題でもある常緑樹を中心に、17苗ほど注文しました(写真2枚目)。

ブルーベリーはラビットアイ系のものを3品種手配しましたが、まだ小さな苗木なので今年は鉢植えで育てることにしました(写真3枚目)。

常緑の低木類として購入したコクチナシ、セイヨウイワナンテン、ツルマサキは、南側の庭にある紅葉のきれいな木々を集めたエリアに植え、冬の間の緑を補うようにしました(写真4枚目)。

その他に、いろんな色に紅葉するヒイラギナンテンは新しくできたフェンス沿いのスペースに点在させ(写真5・6枚目)、その他に鉢植えで育てていたつる性のカロライナジャスミンもフェンスに絡ませようと植えてみました(写真6枚目)。


最後に法面部分の枕木沿いには、挿し木で増やしているアイビーを移植し(写真7枚目)、あとはしっかりと根付くのを待つばかりです。


苗は170~350円とお値打ちで、箱代や送料のことを考えるとたくさん買った方がお値打ちなので、増やそうと思っていたブルーベリーや、今年の植栽の課題でもある常緑樹を中心に、17苗ほど注文しました(写真2枚目)。

ブルーベリーはラビットアイ系のものを3品種手配しましたが、まだ小さな苗木なので今年は鉢植えで育てることにしました(写真3枚目)。

常緑の低木類として購入したコクチナシ、セイヨウイワナンテン、ツルマサキは、南側の庭にある紅葉のきれいな木々を集めたエリアに植え、冬の間の緑を補うようにしました(写真4枚目)。

その他に、いろんな色に紅葉するヒイラギナンテンは新しくできたフェンス沿いのスペースに点在させ(写真5・6枚目)、その他に鉢植えで育てていたつる性のカロライナジャスミンもフェンスに絡ませようと植えてみました(写真6枚目)。


最後に法面部分の枕木沿いには、挿し木で増やしているアイビーを移植し(写真7枚目)、あとはしっかりと根付くのを待つばかりです。
