![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190811/20190811012442.jpg)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190811/20190811012445.jpg)
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190811/20190811012449.jpg)
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190811/20190811012454.jpg)
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/furano3/20190811/20190811012500.jpg)
先週の土曜日、年明け早々にオーバーヒートして修理工場に入院していた愛車
ジムニーが一時帰宅しました。結局、10年半でお役目を引退することになり、今回一時帰宅して、ステアリング(写真1枚目)やシート(写真2枚目)、タイヤなどのパーツを取り外すことにしました。これらパーツの取り外しは修理工場にお願いすることもできたのですが、長年連れ添った愛車なので、「最後のパーツ外しくらい自分の手で・・・」と思い、土曜日の午後から作業にかかりました。外したパーツのうち、タイヤは2代目の
ジムニーに引き継ぐ予定。シートはどうしようかと思っています。
作業しながらお別れとなる
ジムニーを写真撮影。走行距離は145479キロになっていました(写真3枚目)。10万キロを超えた頃からトラブルが多くなりましたが、よく耐えてくれたエンジン(写真4枚目)。こうして写真で見ると、かなりのオンボロ車に見えてしまいます。
最後に、家をバックに記念撮影(写真5枚目)。月曜日には再び修理工場に戻り、エンジンを載せ買えて、第2の人生を歩む予定。私の独身時代から、結婚、子供の誕生、そしてマイホーム建築と引っ越しまで、共に歩んで来た
ジムニーともこれでお別れです。