ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

2025GW北海道ツーリング  ~ 4/28 3日目⑤ ~

予定外の上富良野でキャンプ

GWツーリングの出発前は、フェリーで小樽に到着後、富良野-美瑛-幌加内を経て、日本海側に出て、オロロンラインを北上し、初山別村のみさき台公園でキャンプする予定でしたが、4/29~4/30にかけて全道エリアで天気が崩れ、降雪や強風の予報となり、道北は断念・・・

結局、移動は諦め、富良野‐美瑛を巡ることになり、上富良野でキャンプすることにしました。

15:55、「日の出公園オートキャンプ場」に到着・・・

2022年9月に旭岳散策目的で、美瑛‐富良野を訪れた時にも、このキャンプ場に連泊したのですが、それ以来なので、約2年半ぶりということになります。

でも、実際には、そんな前に利用したとは感じられず、キャンプ場内はオートキャンプのエリアが一部工事中だったものの、利用するフリーサイトエリアは以前のままで、見慣れた景色がそこにありました。

このキャンプ場はこれまで何度利用したかわかりませんが、おそらく北海道内で最も多く利用しているキャンプ場・・・

ここを拠点に富良野や美瑛、十勝岳方面を巡るのに便利で、すぐ近くにはスーパーやコンビニ、フラヌイ温泉もあり、日の出公園の高台に登れば、眺望も楽しめる・・・と利便性が高く、お気に入りです。

勝手知ったる管理棟に入って、利用料¥1000を払って受付を済ませ(フリーサイトは入場料のみで利用可。ただし、前回よりも¥200値上がりしていた)、バイク専用の駐輪場所にバイクを置いて、リヤカーに荷物を乗せ換え、小高い丘の途中のサイトに移動しました。

バイクの乗り入れはできないので、荷物はリヤカーで・・・

バイクのキャンパーは他におらず、丘のサイトに先客はいなかったので、選び放題・・・

気に入った場所に荷物を降ろし、16:45テント設営を完了しました。

 

いつものスーパーへ買い出し

テントを張り終え、ひと息ついたところで、バイクに乗り、ここに来た時はいつも利用するスーパーに買い出しに出掛けました。

このスーパーは品揃えが良く、北海道の中央部にも関わらず、海産物の種類も多いので、お気に入り・・・

この日は定番のホッケの開きを買って焼こうかと思ったのですが、まだツーリングは始まったばかりで、この先まだ食べる機会があるはずなので、この日はサンマを選びました。

買い出しを終えて店外に出ると、富良野方面の南の空に雨雲が・・・

天気予報の雨雲レーダーをチェックすると、20分後には降り出す予報で、急いでキャンプ場に戻ったのでした。

 

小雨降る中、最初のキャンプ飯

キャンプ場に戻り、管理棟に寄って薪を購入してテントに戻り、ひと息ついていると、予報通り小雨が降り出してきました。

私のテントは社会人になってすぐの頃に購入した古いテントで、全室が狭いので、雨降りの場合はタープを追加・・・

とは言っても、ソロキャンプ用のミニタープは少なく、値段も高いので、ネットで捜したグランドシートを代用しており、急いで張って対応しました。

雨を凌げれば、これで十分・・・

19時前、ガソリンコンロでご飯を炊きながら、持参した炭に火を起こし、ねぎまを焼き、塩コショウを降って、ビールを・・・

キャンプのメニューは焼き物中心です。

ご飯にはふりかけ、サラダにドレッシングを掛け、最後にサンマを焼いてこの日の夕食としました。

ふりかけとドレッシングは常備・・・。

痩せて細いサンマでしたが、久しぶりに食べました。

定番のサッポロクラシックと、スーパーで見つけたつまみ鱈


夕食後、就寝まで

19:45、夕食を終え、焚き火タイムへ・・・

薪の火付きが悪く、小さな焚き火台でトライしたためか、火が安定せず、風が出てきて体も冷えてきたので、焚き火は中止し、キャンプ場のシャワーを浴びに行くことにしました。

2022年5月に泊まった際に、初めてキャンプ場のシャワー設備を利用したことが思い出され、その後、他のキャンプ場でもシャワーを利用するようになりました。

キャンプ場のシャワールーム

シャワーは24時間利用可能で、10分間で¥200・・・

時間的には十分で、体を洗った後、シャワーが止まるまで、しっかりお湯を浴びて体を温めました。

雨と風は続いており、テント内は7℃くらいまで下がっていましたが、シャワーを浴びたおかげで寒くはなく、テント・タープに当たる雨風の音を聞きながらら、天気予報をチェックし、明日のルートを検討・・・

4/29~30は稚内、網走方面は降雪と強風でルートから除外し、残る釧路方面を候補にして、明日を迎えることにしました。

4/29 稚内の天気予報

4/29-30 網走の天気予報

4/29 釧路の天気予報

22:30にはシュラフに入り、消灯・・・

天候が不安定で、先の読めない道内初日でしたが、富良野・美瑛の景色を満喫できて、大満足の1日をでした。

(3日目の走行距離:339km)

3日目の走行ルート