ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

2025GW北海道ツーリング  ~ 4/28 3日目④ ~

旭川空港にて・・・

美瑛から片道25kmかけて旭川市内の食堂で昼食を済ませ、再び道道37号で美瑛へ向かいました。

往きと同じルートだとつまらないので、途中旭川空港から滑走路に沿ったルートに入ると、前方から十勝岳連山を背景に飛行機が徐々に高度を下げて着陸してくる貴重な光景が現れてびっくり・・・

残念ながら走行中のため、写真に収めることはできませんでしたが、思わぬシーンに出会えたことを喜びました。

よく見ると、周辺の丘にはカメラを持って待ち構えた人が数名おり、後にツーリングマップルを見ると、ここは撮影好ポイントとして掲載されていました。

元々予定外のルートだったので、マップルで予習していなかったのですが、偶然絶景バックの着陸シーンに出会えたことはラッキーでした。

その後、路肩にバイクを停め、次の着陸を待ってみましたが、そんなに便数が多いとも思えず断念・・・

出発前にマップを確認すると、ここから美瑛の”就実の丘”に通じるルートがあることがわかり、そこを目指して再び走り出しました。

 

穴場?”就実の丘”

美瑛の”就実の丘”とその周辺は、2022年9月に旭岳散策を目的として、レンタカーで美瑛・富良野を巡った際に初めて立ち寄った場所・・・

これまで何度も美瑛を訪れているにも関わらず、私にとっては”就実の丘”周辺はまだまだ未開のエリアで、撮影ポイントを把握していないので、今回は愛車セローでの再訪となり、期待しながら進みました。

丘の手前には、”新ジェットコースターの路”とも呼ばれるアップダウンの直線道路が現れました。

前回、レンタカーで走った時も感動したル―トでしたが、今回はバイクでの走行であり、さらにルートの前方には雪を抱いた山容があり、眺めが最高の状態での走行となりました。

”新ジェットコースターの路”

辿り着いた”就実の丘”では視界が開け、いくつも連なる丘の向こうには大雪山系が横たわり、ここでも絶景!

緑の丘と残雪の山との組み合わせ

旭岳をバックに・・・

”就実の丘”近くで見つけた撮影好ポイント

この日は午前中から天候に恵まれ、絶景の連続となり、満足感で益々お腹いっぱい状態になりました。

 

記憶を頼りに丘巡り・・・

”就実の丘”の後、美瑛の中心部、駅前の市街地へと戻った後、今度は美馬牛側の丘を巡ることにしました。

このエリアも過去写真撮影を目的に何度も訪れた場所・・・

記憶と案内板を頼りに拓真館方面に進みました。

途中、記憶と一致する懐かしい景色を見ながら、拓真館に到着・・・

そこから撮影ポイントに立ち寄りながら、停車&撮影を繰り返し、上富良野方面へと移動・・・

拓真館近くの小屋の撮影ポイント

小屋と残雪の山・・・絵になります。

絶景撮影後、愛車も撮影・・・

15:55に、当初の計画とは異なり、初日のキャンプ地となった「日の出公園オートキャンプ場」に到着しました。