昨年以上の景色が・・・
歌志内から道道114号で国道38号に出て、はやる気持ちを押さえながら富良野方面に向かいました。
途中、昨年走った中富良野へのショートカットの分岐を見落としてしまい落ち込みつつも、代わりに入った次の分岐ルートを急いで進んでいると、カーブを登り切った所で視界が開け、突然青空バックの大雪山系の姿が飛び込んできて、一気に気分はMAXになりました。
今年は青空が鮮やかで残雪も多く、景色は昨年以上・・・大雪山系のこの景色は何度見ても毎回感動を与えてくれます。
中富良野方面には向かうために入った直線道路は、初めてでしたが、国道と違い、周りの景色を眺めながら走行できてGOOD!
国道38号からのショートカットを見落としたおかげで、想わぬシーンと新たなルートに出会うことができました。
”パノラマロード江花”
9時頃、中富良野に到着・・・
トイレを借りようと、ファーム富田に立ち寄りましたが、この時期はまだ営業しておらず残念・・・
そのまま、最初のポイント”パノラマロード江花”を目指しました。
今回のツーリングでは動画撮影にも力を入れようと考えていたので、絶景のルートに入り、360°カメラを荷台のホムセン箱に固定して走行を開始・・・
観光客や他のライダーもいなかったので、じっくり撮影を楽しみました。
昨年は素通りしてしまい心残りだった”ふらの八景”のポイントと直線道路にも立ち寄り、何枚も写真を撮って満喫!
まず1つ、昨年のツーリングでの残課題をクリアしました。
上富良野の撮影ポイント巡り
パノラマロード江花を走り切った後、一旦上富良野の街中へと進み、この日のキャンプ地となる可能性のある日の出公園をチェックした後、この周辺でお気に入りの撮影ポイントを巡って、景色を楽しみました。
同じ大雪山系であっても、移動に伴い、その姿は刻々と変化するので、飽きることはなく、それぞれの場所での絶景をスマホで撮影し、写真に収めました。
その後、いよいよトイレが我慢できなくなり、セコマに立ち寄って缶ココアを購入して、トイレも借用・・・
時間は10時を過ぎ、この先の美瑛での撮影やルートを考えると、天気次第ではわずかに可能性のあった石北峠越えの網走への走行は、時間的に厳しくなり、この時点で今夜のキャンプはここ上富良野に決定しました。
時間に余裕ができた分、夕方まで、美瑛を巡りつつ、この好天と景色を満喫することにしたのでした。
”ジェットコースターの路”へ
上富良野の中心部から国道237号に出て、美瑛方面へと進み、深山峠を越えた後、左折して、昨年の立ち寄った”ジェットコースターの路”へと入りました。
こんな好条件でGW中にも関わらず、観光客やバイクは少なく、昨年よりも落ち着いて、走行と景色を楽しみました。
(4/28は月曜日で平日だったことが影響していたかも・・・)
私の北海道ツーリングの楽しみとして、
①絶景に出会うこと
②道内各地の美味しい物を食べること
③北海道の自然の中でキャンプを楽しむこと
などが挙げられますが、①の絶景については、天候が関係するため、数日間のツーリング中で、1回でも期待していた絶景に出会えればラッキーで、北海道までやって来た甲斐があったと言えるのですが、今回のツーリングでは、天気予報に振り回されているものの、上陸初日の午前中にして、早くもこの絶景に出会い、撮影も思う存分できて、既にお腹いっぱいの状況・・・
残りの日程でどのようなルートを巡り、どんなシーンに出会い、どんな出来事があるのかわかりませんが、既に満足感、幸福感で満ちたのでした。