ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

2025GW 北海道ツーリングに向けて ⑤

愛車セローエンジンオイル交換

GWの北海道ツーリングを前に、土曜日のツーリングから帰宅後、自宅の庭先で、愛車セローのエンジンオイルとフィルター交換をしました。

オイル交換は昨年4月にGWのツーリング前に行った以来で、ちょうど1年ぶりになります。

昨年7月に前立腺癌の摘出手術を受けたため、その後バイクはしばらく自粛しており、今年2月に復活したばかり・・・

走行距離もちょうど3000kmしか増えておらず、例年のようにGWの出発前のこの時期にオイル交換することになりました。

オイルはYAMAHA純正のスポーツオイルを使用・・・1回の交換で1.2Lしか使わないので、残っていたオイルを用意しました。

オイルは純正品を使用・・・

今回はオイルフィルターも交換するので、事前にネットでOリングもセットになったセロー用のパーツを取り寄せておきました。

セロー用のフィルター、Oリングのセット品で便利

 

帰宅後、少しエンジンが冷えた頃を見計らって、ツーリングセロー純正のアンダーガードを外し、廃油ポイをセットして、エンジンオイルを抜き、フィルターも交換して、作業を順に進めていきました。

オイル交換の準備完了!

外したフィルターは真っ黒で磁石付のドレンボルトには、かなり金属粉が付着していました。

外したパーツ類

今回、ドレンボルトとオイルフィラーキャップは愛車に合わせて赤色の物を用意しており、新品のパーツを付けて、新しいオイルを入れ、無事に交換メンテ作業は終了しました。

新しく用意した赤色パーツ

 

 

飛散チェーンオイルのクリーニング

ツーリングから帰宅後、前の週に行ったチェーンメンテの影響でホイール、スポーク、スイングアームにチェーンオイルが飛び散って汚れていたので、クリーニングすることにしました(写真撮り忘れた)。

スポークのクリーニングはかなり面倒ですが、タイヤを浮かせて回しながら1本ずつ拭き取ってきれいに・・・

これで気持ち良くGWに出掛けることができます。

 

タイヤ空気圧とバッテリー電圧チェック

前の週にタイヤの空気圧調整を行った際には、前輪1.25kPa 、後輪1.5kPaに対し、1kPa を切っていてびっくり・・・

バイク自粛中に空気圧が下がり、2月の再開の際、チェックせずに乗り始めたことを反省です。

前回、少し高めに調整したのですが、この日あらためて測定すると、また少し下がっていました。

GW中はキャンプ道具満載するので、いつものように2名乗車時の目安である、前輪1.5kPa 、後輪1.75kPaに再調整しました。

また、乗らなかった冬の間にバッテリーを上げてしまい、その後充電で復活させたものの、今ひとつ不安・・・

この日も冷え込みのせいか、出発時のセルの回転が気のせいか弱い感じが・・・

念のため、バッテリーの電圧を測定すると13Vはあり、大丈夫とは思いますが、GW中の北海道の冷え込みを考えると少々不安です。

 

自作サイドバックサポート金具取り付け

GWの北海道キャンプツーリングでは荷物が多く、サイドバックを使用することになるので、出発を前にサイドバックをサポートする自作金具を取り付けました。

純正品は高いので、ホームセンターで調達した部材で自作

www.furano3.com

これでバイクに関しての出発の準備はほぼ完了となりました。

あとは出発の日を待つことになります。