エアコン不調と交換見積り
昨年12月、冷え込みがきつくなり、1Fリビングのエアコン暖房を稼働したところ、いつまで経っても暖かい風が出てこなくて送風状態のまま・・・
仕方がないので、同じく1F和室のエアコンを稼働し、扇風機で暖気を回し、服を着込んで対応しました。
マイホーム建築後19年目も迎え、エアコンの不調も仕方ないと諦め、「給湯器は大丈夫かな?」と思った矢先、1月にエコキュートにエラーメッセージが出て使用不可となり、量販店で見積り&手配して10日後には更新・据え付け工事を行ってもらい対処しました。
工事の際に、不調のリビングエアコンの状態を確認してもらったところ、不調は室外機の能力低下(寿命)で、年数から配管の腐食は考えにくく、新規交換を薦められました。
冬の暖房期は着込めば済むものの、夏の冷房期は流石に対処できないので、それまでに交換することに決定!
モデルの切り替えと期末決算で、お値打ちとなる3月に見積りをもらい、交換工事をしてもらうことにしたのでした。
エアコン取り換え工事
3/30の日曜日、10時過ぎからエアコンの取り替え工事をお願いしました。
量販店さんが気を利かせたのか、1月のエコキュート工事の時と同じ業者さんを手配してくれて、丁寧な作業だったので今回も安心です。
業者さんには申し訳なかったのですが、話をしながら作業の様子をずっと見学させてもらいました。
作業は2時間半ほどで終了・・・終了後の試運転でしっかり暖かい風が吹き出してきて安心しました(本格的な稼働は、夏の冷房の時期になってからかと・・・)。
我が家の1階は、1LDKの間取りで、4つの部屋を合わせて約30畳の広さがあり、ほどんど壁やドアの仕切りがない構造で、玄関や階段部もあり、さらに玄関とダイニングは吹き抜けになっていて2階と続いているため、非常に冷暖房の効率が悪い造りです。
1階には2台のエアコンを設置したものの、冷暖房のほとんどはリビングのエアコン1台でまかなっていましたが、14畳タイプでは力不足の感があったので、今回の更新を機にもう1ランク上の18畳タイプに変更・・・メーカーも量産店/業者さんの薦めで、P社からM社製に変更してみました。
本体の大きさ(飛び出し分)が大きくなるので、設置後の様子が気になっていましたが、完了後、それほど違和感なく収まっていました。
最後に、今回のエアコン更新に掛かった費用明細を記載しておきます。
エアコン一式:¥176,770
エアコン工事費:¥41,140
リサイクル料金:¥990
運搬料金:¥1,100
合計:¥220,000(税込み)