ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

岐阜県八百津・恵那ツーリング

思い立ち、お気に入りの食堂へ・・・

先週末の土曜は、雪のもちらつく可能性もある曇天予報の寒い1日をなり、「晴れればツーリング・・・」と考えていたので残念な週末スタートとなりました。

翌日の日曜は、朝から青空となりましたが、ご近所さんからコーヒー+モーニングに誘われていて、帰宅したのは11時・・・

風は冷たいものの、晴天が心地良く、「勿体ない!」と思って急遽小屋からバイクを出して、外していたバッテリーを繋ぎ、先日新調した冬用のジャケット(パーカー)とパンツに着替え、試用を兼ねてツーリングに出掛けました。

行先は岐阜県加茂郡八百津町・・・ちょうどお昼時なので、お気に入りの昔ながらの食堂「三勝屋」さんを目指しました。

いつもは開店の11時に合わせて行くのですが、この日は既に12時を過ぎており、混雑を予想していましたが、10分ほど待って席に着くことができました。

昭和を感じられるお気に入り食堂「三勝屋」さん

この日は、モーニングを食べた後で、また、この後の予定もあったので、軽く済ませようと「中華そば」を注文・・・

スープはあっさりで、縮れ細麺はもっちりしていて、久しぶりの中華そばを美味しく頂きました。

あっさり味で美味しい中華そば(¥580)

念願のドライブインへ・・・

昼食後は次の目的地を目指し、八百津から恵那方面に延びる国道418号を走行・・・

木曽川の丸山ダム湖畔を走る酷道418号はずっと通行止め状態で、それに代わる新道として山中を貫くこの道は、交通量が少なく、民家もほとんどないので、まさに快走路・・・

途中には、日本一の高さを誇るバンジーがある新旅足橋があり、いつものように橋の手前の駐車場にバイクを停め、200m以上もある深い渓谷と橋梁を眺めました。

橋の手前でひと休み・・・

橋の反対側中央部にバンジー台が設置されている。

再び国道を進んで行くと集落が現れ、目的としていた「かもしかドライブイン」に到着・・・

ドライブインと言っても、廃業したガソリンスタンドの敷地内に4台の自販機とテーブル・椅子が設置されているだけ・・・

ようやく立ち寄ることができた「かもしかドライブイン

このルートは、バイクリターン後、何度も走っているお気に入りにも関わらず、これまでこのドライブインの存在に気が付かず、ネットで知ってからは「いつか立ち寄りたい!」と思っていた場所でした。

ネットの情報通りスナック菓子、パン、ポテト、ハンバーガー、飲み物の自販機が並び、この中で評判のハンバーガーを買い、自販機横に設置のレンジで温め、100円の缶コーヒーと共に味わいました。

飲み物自販機横に「かもしかドライブイン」と明記

奥には3台の自販機が設置・・・

休憩に適した軽食やスナック類を販売・・・

ハンバーガーの温め用に電子レンジも用意されている。

購入した「特製タルタル」(ハンバーガー)¥400

いつものポイントに立ち寄りつつ・・・

ドライブインの後、このまま来た道を戻って帰るつもりでしたが、ツーリング日和であまりにも気分がいいので、このまま恵那方面へと、走り慣れたルートを進むことにしました。

途中、いつも立ち寄る「坂折棚田」で、田植え前の土がむき出しの田んぼ風景を眺め、さらにその先の木曽川では、緑色の水を湛えた丸山ダムの湖岸に立ち寄り、記念撮影して、早春のツーリングを楽しんだのでした。

田植え、早春の棚田の風景・・・

いつも満水状態の丸山ダム湖