ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

復活!バイクツーリング

9ケ月ぶりのバイク走行

昨年7月に前立腺摘出の手術を受けて以降、体調が回復するまでバイクを自粛していました。

昨年秋には、体調もかなり戻って、「もう大丈夫かな?」と思い始めていましたが、週末の所用や天候が悪かったりで機会を逸し、あれよあれよ言う間に年が明け、2月を迎えていました。

手術前から、翌年のGWも北海道ツーリングに行くことを目標にしていたので、そろそろバイク復活し、運転感覚を呼び覚ますと共に、先月バッテリーを上げてしまったので、バイクの調子を確認して整備しないとGWに間に合わないと、少し焦り始めていました。

そんな中、先日の2/11(火)の祝日、年休奨励日で仕事も休みで、かつ天気予報では晴天が期待できそうだったので、昨年の5月以来、約9ケ月ぶりのツーリングに出掛けることにしました。

 

久しぶりのバイク走行は・・・

出発前に、端子を外してあったバッテリーを接続・・・

電圧を測定すると12.8Vで、やはり下がっていたので、エンジンが掛かるか不安でしたが、何とかセルは回ってエンジンが始動してひと安心・・・

暖機しながら、ツーリングバックを固定し、ジャケットとオーバーパンツを着用して出発の準備・・・恰好はGWの北海道ツーリングと同じスタイルでした。

行き先は、いつも出掛ける山方面は、流石にこの時期路面状況が怖いので、今回は海方面・・・

私の住む愛知県では、海方面のツーリングというと、知多半島渥美半島になりますが、どちらも自宅からそれなりの距離があり、久しぶりのツーリングで一抹の不安があるので、ちょうど両半島の中間、三河湾の中央に位置する蒲郡を目指すことにしました。

9:30に自宅を出発・・・

久しぶりのバイクで不安はありましたが、走り出してすぐに感覚の違和感はなく、ブランクを感じなくて「あれ!?」と思うほど・・・でも、安心して調子に乗ると危ないので、慎重に走行していきました。

蒲郡へは、R248で豊田市岡崎市幸田町を経由して南下・・・

途中、予報に反して雲が多く、風も強くて、思っていた以上に寒々とした日になりましたが、久しぶりのバイク、市街地走行で緊張しつつも、何とかお昼前に無事に蒲郡に到着しました。

 

目的の食堂は・・・

蒲郡を訪れた目的は海鮮市場の敷地内にある「港湾食堂」・・・

看板もなく、初見では食堂とわからないような激渋店なのですが、以前1度訪れて、好きなおかずを選んで食べるシステムで、美味しくお値打ちだったこともあり、今回目的地として選んだのでした。

www.furano3.com

ちょうどお昼時で混んでいると思っていたら、車は少なくてラッキー・・・喜びも束の間、バイクを止めようとしていると、店主さん?が出てきて、「旗日は休みです。」とのこと・・・

仕方がないので、市場の中の飲食コーナーで「たこ飯」と「ひと口串揚げセット」を頼んで、昼食としたのでした。

この日の昼食・・・たこ飯¥400、串揚げセット¥700

西浦シーサイドロード

蒲郡海鮮市場の後、海沿いに西進して西浦温泉方面へと向かいました。

雲が流れて青空が広がり、冬の青い海を左に眺めての走行となりましたが、風が予想以上に強く、神経を使うことになりました。

温泉街の手前に道路の両側にヤシの並木のポイントがあり、3年前に訪れた時と同様に、路肩にバイクを停めて記念撮影を楽しみました。

 

 

青空の下、冬の海が見えて満足!

その後は、廃業と営業中の旅館/ホテルが建ち並ぶ、少し異様な光景の西浦温泉街を走り抜け、幡豆町方面に・・・

途中、「ガン封じ寺」の看板を見掛け、予定外でしたが立ち寄ることに・・・

訪れた無量寺(西浦不動)は、帰宅後調べると、愛知県下では有名なガン封じのお寺だったようで、バイクを降りて、お参りし、昨年手術を受けた前立腺癌がこのまま落ち着いてくれることを祈願し、お守りを購入したのでした。

参拝者は意外と多い・・・

お守りを購入・・・

帰路へ・・・

ガン封じ寺の後、さらに西進するルートもありましたが、時間と走行距離、それと9ヶ月ぶりのツーリングであることを考え、そろそろ帰路につくことにし、あまり詳しくない西尾や安城刈谷を巡るルートは避け、往路と同じルートで帰ることにしました。

今回のツーリング中、体調の変化や疲れもなく、一番気にしていた頻尿の具合も、寒中ツーリングや食後に缶コーヒーを飲んでいることを考えると、少なからず影響があるのでは?と思っていましたが、お昼の食後にトイレに行ったきりで、途中トイレに駆け込むこともなく、16時前には無事に自宅に帰ったのでした。

手術後、そして9ヶ月ぶりのツーリングでしたが、想っていた以上のバイク運転の感覚に違和感はなく、少し安心しました。

これから暖かくなるにつれて、慣らしツーリングに出掛け、バイクの整備も行って、GWの復活ツーリングを迎えたいと思います。