生活習慣の見直しと目標設定
6月の前立腺癌宣告と7月の前立腺全摘出手術をきっかけに、食生活や運動習慣を見直すことになりました。
食生活については、好きな揚げ物を減らし、代わりに魚や豆類を摂るように気を付けると共に、朝食はパンから(シリアル+豆乳)に変えてみました。
焼酎メインの晩酌については、昨年末から控え気味でしたが、これも継続中・・・
また、術前/術後の体力維持/回復を目的に始めたウォ―キングも、週末だけですが現在も続けており、4~7km/1~2時間ほど歩くようにしています。
単調な生活に変化と張りを持たせるため、2年ほど中断していたブログの更新も6月から再開しましたが、それ以外にも、何かできないかと考え、先日ウォーキング中に「資格検定」がふと思い浮かびました。
もうすぐ61歳で、65歳の定年までまだ現役で会社勤めする(?)とは言え、今から仕事関連の資格取得という感じではないので、趣味と実益を兼ね、私の大好きな北海道に関わる検定について調べてみました。
北海道観光マスター検定
北海道に関わる検定は以前からも気になっていて、「観光マスター検定」や「フードマイスター検定」があることは知っていました。
このうち、あらためて「観光マスター検定」について調べて見ると、
・今年は11/23に試験があり、9/2から試験受付開始
・受験テキストとして「北海道観光ハンドブック」(第9版)が発売中
・申込み/試験は道内の商工会議所で、地方(道外)での受験はなさそう・・・
などがわかり、実際に申込みや受験は北海道に行かないといけないので難しそうですが、テキストの内容は、
・基礎情報(一般事情・産業・経済)
・観光地
・歴史
・祭り
・自然
・交通網と交通機関
で興味があったので、テキストを取り寄せてみました。
週末にテキストが届き、まだ細かく目を通していませんが、写真を織り交ぜ、各テーマの内容が簡潔にまとめられていて、144ページほどのきれいな製本でした。
これから順次勉強して、大好きな北海道についての知識を増やしていければと思います。