工事の進捗としては、前日の土曜日に床下配管の施工が行われたようで、西側の土間コン下から引き込まれた配管に青と赤のホースが繋がれ、玄関ホール床下部分に設置された給水/給湯ヘッダーに接続されていました(写真1枚目)。メンテナンス性を考慮してか、床下点検口の近くにヘッダーが設置され、そこからキッチン・洗面所・浴室・トイレに給水が青色、給湯が赤色のホースで引き回され、土間コンにしっかりと固定されていました。給水ヘッダーをよく見ると、屋外向けの2つが未接続になっていました(写真2枚目)が、我が家の場合、庭に2ヶ所の立水栓、車庫部分に散水BOXの計3ヶ所あり、残り2本のホースの引き回しが気になりました。
工事40日目:床下配管工事
工事の進捗としては、前日の土曜日に床下配管の施工が行われたようで、西側の土間コン下から引き込まれた配管に青と赤のホースが繋がれ、玄関ホール床下部分に設置された給水/給湯ヘッダーに接続されていました(写真1枚目)。メンテナンス性を考慮してか、床下点検口の近くにヘッダーが設置され、そこからキッチン・洗面所・浴室・トイレに給水が青色、給湯が赤色のホースで引き回され、土間コンにしっかりと固定されていました。給水ヘッダーをよく見ると、屋外向けの2つが未接続になっていました(写真2枚目)が、我が家の場合、庭に2ヶ所の立水栓、車庫部分に散水BOXの計3ヶ所あり、残り2本のホースの引き回しが気になりました。