ふらのさんブログ

ツーリング/旅、植栽/ガーデニング、DIY、スウェーデンハウス建築記録と共に、日常の生活を綴っています。

D.I.Y

今年初めての木工DIY

昨日、先週末に雪のため延期になっていた木工DIYをやりました。 今年初めての木工DIYです。 昨日は午前中所用で、作業は昼からになりましたが、昼食後早々に作業にかかり、先週買っておいた2×4、2×2材をカットしました。 続いて、コースレッドとL金具を…

雪のため延期

週末から昨日にかけて、全国的に大荒れの天気となり、各地で大雪になったようですが、私の住む愛知県も日曜から月曜にかけて、断続的に雪が降りました。 もともと週間予報で日曜は雪だったので覚悟はしていたのですが、前日の土曜に日曜の予報は晴れに変り雪…

コンポスト再塗装メンテ

庭から出る雑草、落ち葉、花ガラ、剪定枝を堆肥化して有効活用しようとDIYしたコンポスト1号ですが、3年が経過し色落ちが目立ってきました。 特に天板部分の色が所々はげてきたので、土曜日にバルコニーのメンテをしたついでに天板部分だけ再塗装しました…

センサーライト設置

ネット通販を利用し、センサライトを購入しました。 100Wハロゲン2灯で値段は2300円ほど、外観は黒でシンプルなデザインです。 これから冬にかけて子供達が野球部の練習から帰る頃には真っ暗になり、庭の南西角にある物置小屋に自転車を片付けるのに、暗く…

網戸修理

雨降りとなったこの前の日曜日、外に出て庭作業もできないので、前から気になっていたキッチン窓の網戸の修理をすることにしました。 この網戸は3年前、キッチンが暑いという妻の苦情を受けて、建築時の余り材を利用して作ったもので、私のDIY網戸としては…

木材サンプル着

これまで何度か利用したことのある木材業者さんのHPを久しぶりに覗いてみたら、4x4(約90mm角)のスプルース(トウヒ)の輸入材を取り扱うようになっていて、更に無料サンプルの案内を見つけたので、早速申し込みました。 そして先日、思っていたよりも大き…

アイアンベル 飾り付けDIY

懸賞応募を趣味としている妻が、また当ててくれました(写真1枚目)。 今回は、新聞の折込として定期的に届く地方紙の懸賞に応募し、賞品はアイアンベルでした(写真2枚目)。 なかなかかわいいデザインで気に入ったのですが、どこに飾ろうかと悩んでしま…

レンガ到着

一昨日、注文していたレンガが届きました(写真1枚目)。 手配したレンガは大きさが230x60~65x72mmで普通のレンガの約半分サイズのもの。数量は120個です。 レンガは枕木と共に好きな外構素材で、これまでにも玄関や庭のアプローチや花壇の土留めなどに…

DIY作品設置

昨日は前日に完成したDIY木工作品を設置する前に、側面の羽目板の内側に防水と少しでも腐りにくく長持ちさせる目的で、養生用のプラダンを張り合わせました(写真1枚目)。 この作品は、家庭菜園横の刈り取った野菜苗や花苗を積んである場所に設置予定で(…

DIY作業のその後

いよいよ始まった秋の大型連休。 初日の昨日は、先日始めた木工DIYの続きの作業を行いました。 朝の水遣りなどの庭作業の後、近所のホームセンター(8時から営業しているので便利)に出かけ、足らなかった釘と1×4材を購入し、まずは中断していた側面の羽目板…

久しぶりのDIY

梅雨から夏の間、木工DIYはすっかりお休みしていましたが、久しぶりに新たな作品作りを始めました。 今年の1月の初DIYの温室(http://blogs.yahoo.co.jp/furano_3/56138913.html)と3月の洗面所収納棚DIY(http://blogs.yahoo.co.jp/furano_3/57021123.html)…

つるバラ支柱DIY

自作バーゴラの脇に昨年春から鉢植えで育てているつるバラがあります。 昨年は春の開花の後、黒点病がひどくなって苗の元気がなくなり、つるバラにしては思うように枝を伸ばしてくれませんでした。 2年目の今年は、しっかり伸びてバーゴラに枝が絡んでくれ…

洗面所収納棚DIY 完成

3週間前から始めた洗面所収納棚のDIY。毎週末少しずつ作業を進め、この土日の作業を経て、ついに完成しました。 まずは土曜日に、洗面所に仮設置していた収納棚を分解し、デッキに並べて電動サンダーで表面や角の仕上げを行いました(写真1枚目)。この収…

洗面所収納棚DIY ~その3~

2週間前から始めた洗面所収納棚のDIY。毎週末、少しずつ作業を進め、この土日も共に午前中を使って製作作業を行いました。 先週完成した左側のパネルに続き、今度は右側の柱組みを製作(写真1枚目)。この柱組みは洗面所の壁側に配置されるので、左側のよ…

洗面所収納棚DIY ~その2~

先週から始めた洗面所収納棚のDIY。 昨日の日曜も、昼頃から作業を開始しました。 現在製作しているのは、収納棚の左側面のパネル部分。 先週行った柱材や羽目板を固定する材のカット、棚板を固定する溝加工に続き、これらを固定して組み立てる作業から始め…

洗面所収納棚DIY ~その1~

3連休2日目の昨日は、晴天で穏やかな日となり、絶好の作業日和になりました。午前中は庭作業を、午後は先週イメージを固めた洗面所収納棚のDIY作業をやりました。 この収納棚は、洗面所の洗濯機の上の空間を有効活用しようと、昨年秋から構想は練っていた…

収納棚設計

先週金曜の夜から強い雨が降り、土曜の朝には止んだものの、風が強く、庭もぬかるんでいたので、庭作業もできず、退屈な休日になってしまいました。 仕方がないので、家の中でできることをやろうと、以前から構想を練っていた洗面所の収納棚のイメージを固め…

温室改造

2週間前に完成した自作温室(写真1枚目)にいろいろ不具合が出てきました。 1つは雨の後、天板の上に雨が溜まる問題が発生(写真2枚目)。雨のことを考え、天板部分に勾配をつけてはいたものの、入手したビニールのサイズや木枠組みの関係で決めた勾配で…

温室製作 完了

3連休最終日の昨日、朝起きるとこの冬初めて屋根に薄っすらと雪が積もっていて、昼間も時々雪の舞う寒い日になりました。午前中、完成まであとわずかになった温室の製作作業を早速始めました。 まず温室の棚板部分の汚れと鉢から流れる水による腐り防止のた…

温室製作作業 続報

3連休2日目の昨日は、午前中風がないのに底冷えする寒さで、雪も一時的に少し舞うような天気でしたが、現在継続中の温室作製作業を進めました。 温室の側面は強化ガラスをはめ込むことにしていましたが、背面にはちょうど合う大きさのガラスがないのと、設…

温室塗装作業

現在製作中の木製温室。 昨日は冷たい風の吹く寒い日でしたが、たくさん着込んで、塗装作業を始めました。 骨組みと棚板部分は、我が家の屋外木部の標準色といえるキシラデコールのピニーで塗装しました(写真1枚目)。 前扉や天板はパーツを分解して、ビニ…

今年のDIY1号作品のその後

昨年12月は冷え込みも緩く、比較的暖かな日が続きましたが、年末あたりから氷点下まで冷え込む日が多くなり、降霜で庭の草木で寒さに弱いものに少し影響が見え始めてきました。 毎年この時期になると、「何か防寒対策してあげないと・・・」と思うもののな…

DIY仕事始め

正月3日目の昨日も、晴れてはいたものの冷たい北風が吹いて寒い日になりました。今年の正月はずっとこんな天気です。 寒さに負けて家の中でゴロゴロしているのも退屈なので、午後から外に出て、以前から考えていた木工作品の製作を始めました。今年初めての…

木工DIY準備

正月2日目の昨日は、晴れて天気は良かったものの朝は-4℃まで冷え込み、昼間もずっと冷たい北風が吹いて寒い日になりました。特に予定はなかったので、今年の作業初めとして庭に出て、剪定や植え替えなどを考えていましたが、寒さに負けて外に出る気にもな…

材木到着

先週の金曜日、強い雨の中、注文しておいた材木が届きました(写真1枚目)。 今回注文したのは檜のログ調パネル材(85×85×2900mm)4本とおまけの目地材5本、それに杉材の羽目板(12×95×3000mm)10枚セットで(写真2枚目)、共にこれまで何度か利用して…

バルコニー下の雨対策?

我が家のリビングには、両開きのバルコニードアとウッドデッキがあり、その上には1.8m幅のバルコニーがあります。建築前、このバルコニーには、リビングへの日除け効果と、デッキへの雨除けの効果を期待していました。入居後、このバルコニーのおかげで夏…

DIY網戸 完成

昨日は製作中のDIY網戸の網張り作業を行いました。網は昨年製作したDIY網戸1号作品の余りを使い、昨年と同じ要領で画鋲を使って網を木枠に仮固定した後、市販の網戸固定用のバンドを使い、釘を打って固定していきました(写真1枚目)。 こうして約2…

網戸DIY中

スウェーデンハウスの高い断熱・気密性の一役を担っているのが3重ガラス窓です。この窓の性能は優れているものの、外側に飛び出してぐるりと回転して開閉するため、外側に網戸を付けることができず、内(部屋)側に付けることになります。網戸使用時は窓の…

オベリスクDIY

車庫から庭へのアプローチ沿いに、昨年秋に購入したバラ(ポールネイロン)が地植えしてあります(写真1枚目)。秋苗として届いた時は葉もなく剪定済みの30cmほどの苗でしたが、今は新芽が伸びて葉が茂り、蕾もいくつか見え始め、おそらく今年中に1m…

堆肥収納BOX改造

昨年秋にDIYした堆肥収納BOX(写真1枚目)。庭作業で出る落ち葉や雑草、剪定した枝などに植え替えで出る古い培養土、そして米ぬかなどを混ぜて収納し、堆肥を自作するのに使っていました。 冬の間は発酵はあまり進まなかったものの、堆肥は湿った状態…